ダルビッシュ有「誰がこの時代に坊主にしたいねん」野球人口減少について語る

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

ダルビッシュ有「誰がこの時代に坊主にしたいねん」野球人口減少について語る

カブスからパドレスに移籍したダルビッシュ有投手(34)が24日放送のTBS「林先生の初耳学」(後10・15)にリモート出演し、野球人口の減少について言及した。

インタビュアーの予備校講師でタレントの林修(54)から「少子化もありますが、やっぱり野球少年が明らかに減っている」と指摘を受けたダルビッシュは「それは、今までこれだけ高校野球の体罰も多かったですし、高校生みんな坊主やし、誰がこの時代に坊主にしたいねんっていう話だと思う。今の子どもたちは」と時代の流れを説いた。「サッカー選手とか、髪の毛染めてカッコ良くてというイメージがあるし、いろんなスポーツもそうですけど自由度が高い部分がある」と違いを語った。

「無条件に全員が強制されるようなスポーツって、どんどん堕ちていくのは目に見えている。少子化じゃなくても野球をやる人は減ると思う。もっと楽しまないと」と持論を展開した。また「指導者が小学生にバントをさせている時点でやらない。僕が今の時代に子どもとして生まれていたら、多分やっていないと思います」とし「小学生でバントさせられるならやりたくない」と自身の考えを明かした。「普通に打って、好きに楽しんで、投げてをやれるスポーツならやりたいなと思う」とした。

参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0c98e57b74dc23e920107412559e3167270217b8

ネットの声

123456乳89
坊主頭にするのが嫌で野球少年が高校生になる時は野球を辞めてしまうパターンは意外と多いよね。
坊主が嫌で野球が上手な子が高校入学と共に他のスポーツやったり、部活動辞めちゃったり。
才能あったのに勿体ないってパターンあるよ。
野球に限らず強豪校は坊主が多かったな…
名無しさん
坊主もそうだけど、学校毎に違うと思うけど野球部だけの変な決まり事とかね。恋愛禁止とか、携帯持つのは2年生からとか、先輩が飲料飲むまで下級生は飲むなとか、馬鹿馬鹿しい。
それとリトルリーグとかでの監督やコーチの保護者との変な関係とか。何で金払ってるのは親なのにお茶やコーヒーくらい監督コーチは自分で買わないのかなとか思っていた。高校野球までの経験で何でここまで偉そうなんだってずっと思ってた。コーチの勉強してない人が多い。
そもそもコーチの勉強ってあるのかな、、、
名無しさん
髪型はあくまで一側面でしかないだろうが、他の競技と比べて、犠牲や忍耐が必要以上に美徳化されているという印象を受けることがある。
名無しさん
野球が大好きで少年野球やってましたが、当時その時のコーチはミスすると怒鳴る、ケツバットという名の体罰が嫌で半年ほどで辞めてしまいました。当時は根性なしと言われ、その後父とやりたかったキャッチボールすら出来なくなりました。今も昔も強豪の少年野球クラブです。
自分の情けなさもあるかもしれませんが、指導者が違えばもっと野球できたのに、と思います。
名無しさん
スポーツって、基本的に娯楽なんだと思うんだけど、なぜか日本では指導者が「人間教育」とか言って娯楽性を奪ってしまっている。
その結果楽しいはずの野球が「野球道」という道徳教科のようになっているところが、若者受けしない理由の一つだと思う。
名無しさん
いま社会人軟式野球の市や県1部でやってますが、最近は中学までしか野球やってないのに140km前後のスピードボール投げたり、スタンドに放り込む選手が増えてます。
そういう選手に何で高校野球やらなかったのか聞くと坊主が嫌だった、親の負担が多い、指導者のパワハラ等で続けなかったってケースが多いです。
才能が埋もれていて残念です。
この辺りを改善しないとまずいと思います。


world
スポーツで坊主頭の文化が有るのは日本だけでは?
なんの精神かは不明だが戦時中でも有るまいし、悪しき慣習は止めるべき。
何にでも意味とか意義があってそれぞれの時代背景や状況など理に適ったものだった。
事態の流れと共に変化しなければならないモノはサッサと変えるべき。
名無しさん
男子の母ですが、幼かった子供たちに何のスポーツをさせよう?と考えたとき、野球の選択はなかったです。毎週末近所の小学校でやってたチームは時間も長いし親の負担も重すぎました。お茶出しに試合の送迎(よそのお子さんも乗せる)等…。
結果テニススクールに入れて、中高大と夢中になり今も時々友達と楽しんでいます。
名無しさん
昭和の頃は野球が圧倒的人気スポーツだったから、坊主を強制してもなおあり余るほどの子供たちが入ってきたのだろう。私が小4で学校のクラブに入ったときは4年生は邪魔だから声出しとランニングだけやっておけと言われて、半年間一度もボールに触ることさえできずにやめた。もしバントの練習をさせてもらえていたら嬉しくてそのまま続けたと思う。その頃の経験が身に染みついてしまった指導者が未だにくだらないことを強制しているんじゃないのかな。
名無しさん
少年野球やってたけどエラーしたら叫んで怒られ、打てなかったら指摘され、一人で打席に立ってるのに敵チームからヤジが飛んできて。。
バスケ部になってコート上で5人で戦う感覚知った時は心強かったなぁ。
野球は好きだけど子供には勧められない。萎縮する。
hendayo
ダルビッシュの言うこともあるけど、とにかく野球は金がかかる。なにより用具が高い高い。しかもコーチや監督とコネのある店で買うように命令されて安い通販が利用できなかったりする。これ現代の話だよ。
名無しさん
悪しき風習が美徳とされてきた誤った長い歴史があるからね。
特に指導者が勉強不足なのが一番だと思う。
ダルビッシュの人間性については賛否あるかもしれないけれども、この件に関してはいい年した少年野球の指導者達は耳が痛いんじゃないかな。
これからは、ダルビッシュやイチローや桑田のように、根性や精神論ではなく理論的に科学的にそして競技を楽しむという本質を理解しているような人達が良き指導者として見識を広めてほしい。
筒香も警鐘を鳴らしているけど、日本の少年野球チームの環境って本当に改善しなくてはいけないと思うよ。


ooiooi
まったく正論。特に小中高校生の指導者の頭が古すぎる。いまだに子供たちを怒鳴りつけて指導していたりする。そうした厳しい指導で日本のスポーツ界が世界を圧倒しているのかといったらいっさいそういうことはない。
そもそも野球の競技人口は日本が世界の半分を占めているのだから圧倒して当たり前なのに、部活を二股・三股かけて野球をやっているアメリカにまったく及ばない。あんな指導を欧米でやったらそく逮捕でしょ。
私も野球をやっていましたが子供にはやらせたくないですね。
名無しさん
うちの小学生の息子も野球をやっていますが、どんなミスをしてもコーチから怒られた事がありません。
ミスの後は手取り足取りアドバイスをしてくれます。
うまく出来た時は褒めてくれます。
挨拶などの礼儀については注意されていますが、学年が違ってもニックネームで呼び合うなど、みんなで楽しくやっています。
いわゆる本気でやってる少年野球とは違うと思いますが、手を抜いているならともかく、一生懸命にやってミスをした時に怒られるのはおかしな話ですからね。
息子は伸び伸びと野球をやっているので楽しいと思います。
親も練習を見に来るのは自由ですが、何もやらなくていいので楽です。
こんなチームが増えたらな、と思います。
ただ残念なのは、いわゆる本気のチームが選手の親総出でグラウンド確保をしてくるため抽選に通りにくく、練習場所の確保が難しいところです。
名無しさん
指導者する側の大人が酒浸りのビール腹みたいな格好やないか。基本パワハラ体質だし。土建屋予備軍って感じのイメージがある。
礼儀にうるさいイメージも有るが、野球部の連中が礼儀正しいかと言うと、全くそんなことはなくて、むしろタバコとかを影吸うのを格好いいと思っているフシさえある。
坊主の強制は、結果でしかないと思う。髪型を自由にしたところで、変わらないでしょ。本質から変わらないとだめやと思う。
sito
小学校から高校3年まで野球部でした。一番辛かったのは、中学の監督の暴力だった。毎度毎度練習や試合でぶん殴られ血を流し、真夏は水一滴も飲ませてもらえず2.3時間ずっとグラウンドを走らされていた。今じゃ倒れて死んでしまうだろう。まるで中学生にして奴隷の扱い。強豪校でもあり、全員で100名くらいの部員数、もちろん3年間補欠で試合にも出たことはない、ずっとたまに拾いやった…。今では考えられないがなんで辞めなかったのか、今考えたら3年間ほんとに無駄でしかなかった。高校は弱小ではあったが1年から試合に出でほんと楽しかった。それからもう一切野球はやらない。辛い思い出が頭によぎる。
名無しさん
中学まではやってたけど、高校になると流石に坊主はもう嫌だから野球部には入らないって子はマジで結構多いですよね。
チラホラと髪型自由という学校も増えてきているようですが、高野連が主導していかないとまだまだ浸透には時間がかかるでしょう。
あと剣道などと同じく、道具代が結構かかるというのも今の時代には苦しいところもあるのかな。
名無しさん
昔、バッティングセンターに遊びに行った時のこと。隣のゲージに親子がいたんだけど、小学生ぐらいの子が、親から怒鳴られながらボールを打っていた。こちとら遊びで来てるのに。。私自身野球部所属でも何でもないが、生きてる間は楽しく野球に携われる。親がスパルタで結果も伴わなかったら野球嫌いになってただろうな。


名無しさん
あー…うん。ほんと野球は楽しいのだけどね~。これについてはその通りだと思う。行き過ぎた上下関係もだし、坊主も意味不明だし。やりたくなければやらないで良いって考えは、これからどんどん野球人口減らしてくことになると思う。
名無しさん
昔と違って野球なんて数あるスポーツの中の一つ。
しかも今や落ち目のスポーツ。
ワールドスポーツでもないのに他よりくだらない慣習があったらやらないというのはよくわかる。
昔は野球しかなかったから男の子は好きだったけど、今やスポーツなんて山ほど選べる。
昭和のやり方いつまでやってんだってのは分かる。
名無しさん
あとかなり時代錯誤な感が否めない、お母さん達のお茶汲み当番。あれでコーチや監督にウンザリする親がかなりいると聞く。そうなると親が野球を勧めなくなる。
名無しさん
諸悪の根源は高野連やろ。それと小学生の指導者。10歳以下の子供にどういう理由が知らんが、大声出して怒鳴りつけてるのは、統合失調症なのかと本気で思う。叱ってるのではなく怒りをぶつけてるだけ。体罰とかありえない。ただの傷害やから通報したら良いねん。そんな名ばかり指導者めっちゃ多い。
名無しさん
昔住んでいた家の近くに、グラウンドがあり、土日祝日少年野球チームが、練習していました。
監督やコーチが熱心の余り、子どもたちを口汚く罵っていたのが、とても嫌で、子どもを持つようになったとしても少年野球チームには、入れたくないなぁと思ってたのを思い出しました。
どんなスポーツでも、どんなに幼い子ども相手でも、一個の人格に対する最低限の礼節は、必要だと思います。
mtjdmq
俺のいた少年野球クラブは弁当には肉類を入れるの禁止だった。投げるフォームが悪くなるからドッジボールをしたら駄目だってのも監督から言われてた。他にも指導者が自己陶酔するために存在するような訳の分からないルールがあったな。刃向かったり不服そうにしたら殴られるから適当に従ってたけど今振り返っても色々と本当レベルの低い環境だったと思う。


yuimmng
それ以前に小学生の子供に野球させようと思ったら親の出番多すぎて無理。共働きが増えてるのに、週末ごとに親が参加する事が多い。そこでまず野球は無しになる。サッカーやバスケより雰囲気が昔のままという印象なので避けてしまう。
名無しさん
そういうので嫌になって辞めた人が、大人になって草野球に戻ってきてるような気がする。
最近のバットがマネーファイトのように高騰してるのは、大人に向けてるような気がしてならない。
サッカーのように、NPBとかJABAは指導者用の講習、ライセンス制度を作るべきだと思う。
ポパイポイポイ
単純に、野球=保護者が大変!
てイメージが強いから
共働き家庭が多い中、保護者負担が大きい
また、キャッチボール出来る公園なんて、
ほとんど無いから、小さい頃に野球に触れない
広い公園でも、野球禁止にされている
名無しさん
野球はやはりプロからアマチュアのピラミッドがいびつ
プロでさえ監督はライセンス制度がないから
ランクもなく
プロの下はアマチュアが社会人、大学、高校と年功序列で独立した横並び大会だけ
サッカーは指導者がライセンス制だし
J1~3とアマチュアも社会人から学生、クラブユースとしっかり実力並びで大会がある
天皇杯ではアマチュアがプロ相手に倒すこともある
野球はきちんと育成システムを確立させない限り未来は無い
まずは監督のライセンス制度から
ohori
そもそも、なぜ、坊主にする必要があるのでしょうかね。
まったく疑問です。軍隊からの悪しき習慣でしょうね。
都内ですが、少年野球のコーチたちが週末に練習の後、グランドの隣にある小さな公園の隅で、花見みたいな感じで、車座になって、軽く一杯やっています。
子どもたちのお母さんらしき人が、ビールとか簡単なつまみを用意したりしてます。(最近はコロナで控えているようですが)
この公園はだれでも入れますし、通れるところですが、この周りは避けて通っています。
そばを通った時、思わず二度見してしまいました。
反省会なのでしょうか。真剣に話していましたが、お母さんたちは本当に大変そう。
少年野球のコーチって近所のお父さんが無償奉仕しているところが多いのでしょう。この打ち上げは安上がり。時間もかかりませんし。
これではよっぽどお父さんが野球好きでない限り、お母さんは子どもに野球はやらせたくないですよね。
名無しさん
坊主よりも親の協力がないと成り立たない運営に問題があるかと。特に小学生、中学生の時代は監督、コーチだけでは何もできません。そんななか土日親が協力できる環境は限りなく今は少ないと思います。親のお茶当番に、審判員の講習、ゲームでのジャッジ、他のスポーツより明らかにめんどくさいです。坊主にするのはだいたいが高校からなのでさほど影響ないと思います。
野球の入り口がめんどくさいので入らないだけ。


名無しさん
坊主もそうだけど野球って古い文化や軍隊っぽい根性論が未だに残ってますよね。
一番疑問に思うのは少年野球で昔ちょっとかじっただけのオッチャンが偉そうに指導者ぶってるのかが分からん(笑)
プロ野球もそうだけど、いい加減指導者にはライセンス方式を取るべきじゃないのかな??
指導論、心理学、人身掌握術、最低限の応急処置能力くらいは義務付ける必要があると思う。
サッカー界は世界中で子供達を正しく指導するために裾野までライセンス制度が整っている。
教える方も理論に基づいた指導をしていくべきだと思う。
Black_Angel23
中学野球だけだけどバント練習は凄いしたな。1年生からレギュラーで4番で高校は強豪校行った先輩も判を押したようにバント練習してた。
私はバントが下手だったが、バント練習でミスると先輩からヤジられた。これは墓場まで持って帰ろうと思ってましたが、4番打ってたのにバントのサインが出て、わざとバントミスして打ちました。ヒット打ちましたが、メッチャ怒られました。
あと、水が飲めないですね。これは痛い。今とは違い、水分摂取しないと熱中症ってのが常識な時代でもなかったのか、水は許可が出るまで飲めない。これは辛い。
対戦相手の監督が鬼軍曹の様な人が居て、普通に殴ったりしてて、ライトオーバーのツーベース打ったら、ピッチャー変えて、殴られててこっちが「打っちゃって御免なさい。」って思ったからね。やたら怒鳴って、抑圧して選手を指導してると勘違いしてる指導者が多いのには萎えた。そして素直に怖かった。
フルーツサラダ
ある大学の部活の帰りの話です。今から45年も前の事です。クラブ帰りが遅くなった私は体育館の隅からビシッ!バシッ!と音が聞こえてくるので、見に行くと顧問の先生が生徒(女子)を殴っているのを目撃しました。生徒は倒れても又先生の所まで近づき、又殴られるを繰り返していました。私は1人だったので怖くなってその場を後にしました。そのクラブの先生は生徒を殴る事は有名で、噂は聞いていましたが、見たのは初めてでした。
そのクラブの子達は先生に殴られて怪我したり歯を折られても、誰にも言わず、階段から落ちたとか先生をかばうほどでした。
今では考えられない事です。
名無しさん
地元の少年野球チームは、例に漏れず親の負担が多くコーチがとにかく偉そうで‥保護者のお茶当番はコーチの好みのお茶まで用意する等々もあり対コーチへのご奉仕もある感じ。それに子供を怒鳴りつけてるし、休憩の時はタバコ吸ってるし。そういうのも嫌でラグビーを始めた我が子。
そこの保護者への入会説明では、お茶用意する等保護者のお手伝いは全くありません。また、怒鳴るという行為は禁止しています。怒鳴るのは指導者の力の不足で恥ずかしい行為と認識している指導者ばかりです。
あと、ラグビー経験者の保護者がいらしたらぜひコーチ登録をお願いしたい。コーチ不足してます。報酬などは一切出ず完全たるボランティアですが、コーチ研修を3回受けて頂ければコーチになれます。との事で、旦那もコーチ登録をし息子と二人で毎週楽しそうに通っています。野球もいいんですけどね‥ど根性な指導は見ているこちらも辛い‥
名無しさん
ダルビッシュの言うことも何か分かるね。あとは競技が幅広くなったというのもあるんじゃないかな。
昔って競技自体少なかったしね。
人口の多い所で結果を出すってのは大変だけど、少ない競技で成果を出して大学、就職などの面接の武器にする子、上手く行けば推薦を獲得する子も最近は増えているみたい。
私は小学校で教鞭をとっているのですが、私が子供だった頃に比べて今の子は習い事が多種多様になった印象です。
ダンス、クライミングスポーツ、プログラミング教室、英会話etc…
昔の定番のプールやらソロバンやらサッカーやら野球やら。今も習ってる子は多いですがやっぱり多様化してるよねぇ…と思う反面自分が順調におっさん化してる現実を感じる。
名無しさん
普通に、楽しく野球をするのが一番大切なこと。ところが、部員を怒鳴りつけたり、ときには体罰を行う指導者が後を絶たない。で、その腹いせに、部員が下級生をいじめる、試合に出れなかった上級生が試合に出た下級生を制裁する、飲酒・喫煙で憂さを晴らす、ってことが出てくるんだと思う。「下級生はこれをやってはいけない」というおかしな部内ルールを作るのも、上級生のモヤモヤした気持ちのガス抜きのためにやっているんだと思う。一種の「いじめ」です。指導者は指導者で「自分はここまで自分を犠牲にしてやっている」というストレスのはけ口にしている面もあると思う。負の連鎖。そんな野球ならやらない方がいい。本来、楽しいからやっていることなんだと思う。


名無しさん
息子二人が少年野球をしています。保護者が友人などに勧誘もしますが、その負担も大きいです。あと、町を見ても公園でのボール遊びは禁止。ゲーム機を公園でしている子供の姿を多く見かけるようになりました。昔のように子供がボール遊びを出来る環境がなくなってしまい、野球への親しみや興味を持っていないように感じます。こういった環境が野球離れにも大きく繋がっているのかもしれません。
綺麗な公園を作るのも良いですが、何も遊具が無いボール遊びが出来る公園や施設があればと思うことがあります。
名無しさん
少年野球の話を聞いていると・・・
①チームのお茶当番がある
②監督とコーチのお昼ご飯は選手のお母さんが交代で作って行く
③監督とコーチのウェア代はチーム内で父兄全員で費用出して購入する
④練習後の飲食会の費用も父兄が割り勘で精算
⑤監督の送迎
⑥選手は全員丸坊主頭
この現代に本当に有るのでちょっと引いてしまう!
野球がやりたいと思っている子供は決して少なくないのにチーム環境がこんな感じだから父兄の負担が大きくどんどん人口は減って行くのだろう!
ペジェグリーノ
ダルビッシュや筒香はこの問題に積極的に発言しているけど、彼らが球界である程度指導的な立場になれたとしてそれって早くて10年以上先の話でしょ、たぶん間に合わないよね
少年野球の指導はボランティアだから指導法をとやかく言われたく無いって言う人多いだろう
強いチームほど成功体験からやり方を変えられないだろうし、そんなに簡単じゃないよね
名無しさん
子供の人口が少なくなり、習えるスポーツも増えているからなのでは?
野球、サッカーのチームを所属するにしても、親の送り迎えが条件というチームも多いです。昔は子供達だけで練習に行きましたからね。
あとスポーツをしない子供も多いとおもいます。塾通いが忙しい子供も多いですしね。
もちろん坊主だから野球を選ばない子もいるでしょうけど。
名無しさん
坊主頭の件もあると思うが、小学生の野球チームは親の負担が多過ぎて敬遠されると聞きます。
一家揃って子供の野球だけに全力を注げるほど暇じゃないと…。
それと都心では気楽にキャッチボールができる場所が皆無ですね。公園は基本的に禁止されているし、そういう部分も影響あると思います。
KKK
プロ野球を見て思うのだけど、度を越えた上下関係で、未だに高齢者が幅を利かせ、それを過剰に忖度するのが問題ではないか。
時代の流れに鈍感すぎる。
自分達はこういう教え方をされたということで、暴力、体罰が正当化されているように思う。
それを美化し容認するOBは今も多い。
悪しき伝統、風習を変えようという努力、姿勢が他のスポーツに比べ薄いと感じる。
桑田真澄氏が体罰を批判した時も、最初はかなり疎まれていた。
自分の会社の同僚の多くも、子供が望まない限り、野球は絶対にさせないと言いきっている。
プロ、アマ関係なく、ダルビッシュ氏の意見には真摯に耳を傾けるべきではないだろうか。


名無しさん
野球好きだったけど、高圧的な指導者に日々怒鳴られビクビクしながら、体力も個人差あるのにキツイ練習の日々、楽しめなくなって辛いだけの野球になってしまった。もっと楽しくやりたかったなあ
名無しさん
髪型はいち側面だと思う。ただ後段のバントは同感。型にはめるのは、良くない。自分も中学時代は、ピッチャーか外野手で2番だったが、比較的自由に打たせてもらった結果、市の本塁打と犠打の公式戦記録を作り、30年破られてない、自慢です。
しかし、野球人気が落ちたのは、それが理由ではない。
他のスポーツもプロ化や五輪種目化、YouTubeなどの発信や表現の場が増えた結果、分散化したのだと思う。
私が子供の頃は、プロスポーツといえば野球かゴルフ、プロレスくらいしか、しかもテレビしか、無かった…野球が圧倒的に人気だったが、Jリーグが始まってから、周囲でサッカーを始めたヤツも増えた。
要は多様化し始め世代がオトナになり、その子供達はもっと多様な表現の場があるわけで、必然だとは思う。
名無しさん
息子が野球をやっていて、母である私は初めて少年野球の世界を知ったのですが、なぜ坊主であるのかの理由が未だに分かりません。
強制されたこともないのでまぁいいのですが、ボールがもし頭部に当たったら髪の毛があった方が少しでもクッションになりそうだけどなぁーなんて思っちゃいます。
髪型に限らず、ダルビッシュさんのように柔軟に考えられるといいのかな、とも思います。コロナ禍で、息子たちも野球出来ていませんが、早く世の中が落ち着きますように。
名無しさん
高校でバスケ部だったけど俺とは別の中学で野球部キャプテンで上手くて有名だった奴が初心者で入ってきたから理由聞いたら
「ここの野球部無駄に上下関係も厳しいし何より坊主頭が嫌だから中学の友達いるバスケ部入りたいな〜と思って」
って言っててなんやそれwって笑った話思い出した。
野球部の顧問からもしょっちゅう勧誘されてたけど無視しててそいつ自体運動神経めっちゃ良かったからバスケの上達も早かった。
伝統も大事だけど時代に合わせていくのも大切かもしれませんね。
名無しさん
私も少年野球経験者ですが、少年野球で学んだのはこんな(監督みたいな)大人になりたくない、ということですね。
結局大好きだった野球を嫌いになってやめてしまい、結構なトラウマになりました。
他の競技をして尊敬できる指導者にあった時は、「こんな大人もいるんだ」と、意外な感じすらしましたね。
今もその競技の指導者をしています。
名無しさん
野球で髪を短くしたこともあるが、坊主は、汗が顔に流れてくるので、しなかった。しかし、1番バッターで、打率6割だったので、監督も試合に出さざるを得なかったようだ。
野球は、ユニフォームから、スパイク、グラブ、バット、ヘルメットと荷物が多すぎるし、全般的に高い。
硬式グラブなど、すぐ型が崩れってしまうのに、4万円は高すぎる。また、ユニフォームは、野球以外に使いようが無いので、Tシャツ程度の価格で十分だと思うが、これまた高いので、サッカーのシャツが軽くて、着ごこちが良いので、練習ではそれを使っていた。
もはや、戦時中でも無いので、戦争の兵隊を感じさせる格好は、やめた方が良いだろう。
巨人軍の軍も言わない方が良いと思う。軍隊ではないのだから。
ゴムボール野球の方が楽しい。プラスティックバットだし。
年齢関係なく、思い切り打てる。


名無しさん
昔、大学の一般向けの講座で野球の歴史を研究する講師から、元々は教会のレクリエーションから始まり博打というエンターテイメントとして発展したアメリカの野球が日本に入ってからはまるで剣道のような野球道に変質した流れを聞いたことがある。こういう背景もあってか日本の野球は外から見ると結構異質なものに見えるらしい。
K
僕が子供の頃は大金稼いで食えるスポーツと言えば野球か相撲くらいしかなかったからなあ。サッカーですらまだだった。
当時のアマチュアスポーツは企業に属して年収300万とか400万とかだけで、他に報酬を得てはいけない決まりになってたからね。当然スポンサーなんてゼロ。ソウルオリンピックの体操でメダル取った池谷ですら1円もお金稼げずに逆にオリンピックの登録料で数万円徴収されたって言ってたな。
今じゃサッカーに水泳に体操に卓球にバトミントンにバスケットにラグビーにと、トップクラスになると年収数千万数億のスポーツが山ほどあるからね。
運動能力の優れた子供がどのスポーツを選ぶのか、これは大きなテーマ。
少年野球、高校野球も閉鎖的でなくもう少し開かれて楽しめるスポーツにならぬいといけないんじゃないかな。
名無しさん
野球以外に魅力的なのが増えて野球が魅力が薄れてきたのが一番でしょう。坊主頭も一例でしょうし、少年野球のくだらない親が監督、コーチにヨイショする風習。練習が長過ぎる。大人がそんなんだからいつまでも変わらないんです。最大の欠陥は、どのスポーツも同じなはずなのに、野球が1番上みたいな世の中が1番ダメです。甲子園とインターハイを別物扱いするのが1番嫌い。炎天下でやる甲子園を決行したいなら大人共も炎天下でやれって話。中学まで野球やってたけど、高校からバスケやったし、部活動も同時に他競技もできる選択できるようにしても良いと思います。
なんでもトライは、大切だと思います。
過去の伝統も大切かもしれませんが、悪しき習慣は、即刻改善していかないと野球人口は、減り続けてあたりまえでしょう。
名無しさん
テレビでしか見ていませんが、少年野球も学生の野球も、感覚的には「野球道」であって、スポーツの「ベースボール」ではなかったように感じました。プロでもそういう発言をする解説の人がいますね。
まあ昔の部活動はおしなべて、「スポーツの皮を被った○○道」だった気がします。サッカーでも昔は「サッカー道」で丸坊主も多かったですよ。野球より早く変わっただけだと思います。
強豪校だと吹奏楽みたいな部活も、「吹奏楽道」かも知れませんね。
名無しさん
坊主頭をはじめ、監督、コーチが偉そうぶる野球チームは時代錯誤も甚だしい。
挨拶や礼儀、チームプレーとしての和の大切さを教える事は大事にしてほしいが、意味の無い非生産的な練習、習慣は止めにしないと。
ダルビッシュ選手の言う通り、まずは楽しく取り組める事が大事だと思う。大人だって楽しく思えない事はしたくない。練習に行くのが辛い、休みになって嬉しい!と思わせる時点で駄目だと思う。
厳しさも大事に決まってますが、理不尽な練習内容、行き過ぎた上下関係は厳しさでも何でもない。
子供は良くも悪くも単純な生き物です。難しく考え過ぎず、まずは楽しいスポーツなんだと。その後、技術向上やチームとして強くなる為には厳しさも必要だと正しく教える。
集団をまとめ指導するのは簡単ではないが、少しでも時代に合った指導者が増えてくれる事を願う。結局は野球少年を増やす前に正しい指導者が増えないと解決しない。
\\\
変なルールが多いから敬遠される要因もあるけど、昔と違ってテレビで放送も少ないし、親の世代が野球に熱中していた層でも無くなって野球に触れる機会も減り、サッカーなどボール一つで出来るスポーツなどが増えてるし野球人口が減少するのは仕方がないと思いますけどね。昔と違って憧れる様なスター選手も少なくなったし。


jmdtw
もちろん坊主頭にするとか、面倒くさい決まり事が多いのも理由ですが、そもそも少子化で、子どもがすごいスピードで減っていることが大問題。
出生数から見ても、今後何十年と競技をする子どもの数が減っていくことは明らかですし、野球はもとより、15人制ラグビーなんて存続が危ういです。W杯であんなに盛り上がったのに。
野球もサッカーもラグビーも、その他のスポーツも、もちろん文化系クラブも、全てを盛り上げるためには子どもの取り合いではなく、まずは本気の少子化対策をお願いしたいです。
名無しさん
よくぞ言ってくれました!!!
高校生の甥(バスケ部)が「なんで野球部だけ坊主にせなあかんねん?!理由分からん!」と言ってて、今の高校生の感覚ってこうなんだなぁ、と思いました。
我が子は小学生で野球してますが、高校では絶対にしない、と言ってます。
髪型が原因です。
今はスポーツの選択肢増えてて、なおかつ少子化でって悪条件重なってるんだから
野球界も考えてほしいです。
名無しさん
少年野球も高校野球も、やはり指導者の考え方が変わらないとこの問題は解決しない。
戦争中の「軍隊の訓練」「軍隊の上下関係」の価値観を戦後になっても野球に当てはめ続けたことが大きいのではないか。坊主頭しかり「三年生は神、一年生はゴミ」しかり。練習中は水も飲めずに倒れるまで千本ノック等のシゴキとかも、ほんの10数年間まで普通にあったから。高校野球の指導者はやっと最近は変わりつつあるようだが、坊主頭は相変わらず。もっと深刻なのは少年野球の方だと思う。練習や試合で怒鳴りたおしている監督やコーチはいまだに存在する。また、指導者の考えで選手の役割(守備位置や打順)を子供のうちから決めつけられ、子供どうしの野球選手としての序列までつけられる。小学生が、わざわざそんな理不尽を感じてまで野球をしようとは思わないだろう。指導者はもっと子供たちに、「野球は楽しいゲーム」として教えて欲しい。
名無しさん
野球は、指導者に従わせる、という昔ながらのイメージや、無理なプレーで肩や体を故障させられる、というイメージが強い。
プレイヤーファーストで、ダルビッシュの言うように、もっと楽しませるような指導で、かつプレイヤーの体優先であればまだ考える余地もあるかと。(未だに、プレイヤーの体よりチームの勝利優先だ、などというワイドショーのおじいさんの意見を聞くと、野球はダメだなと思う。)
ただ、そうであっても、近年の禁止だらけの公園では気軽にキャッチボールをする場所もなく、試合に人数も必要のため、身近なスポーツではなくなってしまったので、選択肢からは外れてしまいますね。
名無しさん
野球の人気が昔に比べて落ちている原因は色々あると思います。
①地上波での放送が異常に減った。(主に巨人戦)
②スーパースターはメジャーに行くため日本でプレーするスターが減った。(遠い存在になっている)
③色々なスポーツの選択肢が増えた。(サッカー、テニス、近年だと卓球やバドミントンの人気が上がった)
④世界でマイナーなスポーツだと認知されてきた(インターネットの影響?)
⑤用具が高い
⑥親がやらせたがらない(休日のお茶当番や車当番など)
名無しさん
坊主って子供からしたら結構ハードル高いんだよね。俺も昔野球が好きだったけど坊主がいやでサッカーをやった。今の時代はそれを逆手に取って、ウチは坊主禁止ってやった方が色んな選手を呼びやすくなると思うし、それを取り組めた学校やチームが時代の流れにうまく乗って生き残れる可能性が高くなると思う。




管理人の率直な感想

確かに坊主が嫌で野球をやめてしまう子も多いです。
ダルや筒香が体罰や無駄な強制を訴えていますが、
指導者までその声が届いていないのは残念ですね。



コメント