Jリーグが‘‘改革‘‘を検討へ 「プレミアリーグ」創設など、推進サポートチームたち上げ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

Jリーグが‘‘改革‘‘を検討へ 「プレミアリーグ」創設など、推進サポートチームたち上げ

Jリーグが4月1日付で抜本的な改革を検討する「リプランニング推進サポートチーム」をたち上げることが29日、関係者の話で分かった。木村正明専務理事(53)が中心となり、外部からも有識者を招いて、J1の上位にあたるプレミアリーグの創設、外国籍選手枠の撤廃、J参入の緩和策などを本格的に検討する。村井満チェアマン(61)の任期満了となる来年度までに方向性を示す。

関係者によると、同チームはリーグ、クラブの将来を見据え、既存のルールや形にとらわれない改革案を検討する場になるという。目玉の一つがプレミアリーグ構想で、J1の上位にあたる新リーグを新設。参加クラブをJ1の18クラブ(今季はコロナ禍で20クラブ)から、10~14程度に減らす案だ。頭打ちが懸念されるリーグとクラブの経営規模を拡大する案として注目している。

現在はJリーグが試合の放映権を一括管理し、契約金を各クラブに配分する。配分金は同じカテゴリー内均一で、人気クラブとそうでないクラブの格差が生まれにくい。共存共栄の方針で運営してきたが、Jリーグは来年で30周年を迎え、競争へと舵(かじ)を切っていく方針。プレミア構想では、クラブが独自に放映権を管理する案なども検討される見通しだ。

助っ人枠の撤廃、東京都区内のJクラブ誕生へ向けたJ参入緩和策など、現行のルールを超えた議論が交わされる。今後の30年を見据え、Jリーグが大きく変わる可能性がある。

◆Jリーグの外国籍選手登録 外国籍選手の登録制限はなし。J1では試合時、ベンチ入り可能および同時出場は最大5人。J2、3は同4人。Jリーグと提携するタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタール国籍の選手は、外国籍選手としてカウントされない。

◆放映権 コロナ禍前の2018~19年シーズン、イングランド・プレミアリーグの放映権は高騰した。同シーズンの放映権収入1位はリバプールの約200億円。2位がマンチェスターCの約199憶円、3位がチェルシーの約191億円。Jリーグは、「DAZN(ダゾーン)」と17年から10年契約総額約2100億円の契約を締結。現在は、J1各クラブに3億5000万円、J2クラブには1億5000万円、J3には3000万円が、それぞれ配分金として支給されている。

参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e397e24f58c9cdc349a3a5cb4634edf1094eac

ネットの声

騒音バイクは社会のゴミ
多様性があって20クラブくらいで争うから面白いのであって
少数で同じクラブとばかり試合して成功してるリーグが世界にあるか?
野球に影響される日本の悪い癖
推進チームが根本から間違っている
こんなんなら推進チームなど要らん
名無しさん
意味が分からない、今のJリーグで数だけ絞ったら、単にリーグ自体が衰退するだけ。
外国人オーナーを認めるか、企業が前面に出る事を認めないと資金の流入は起きないよ。
それと、人気クラブだけが高い放映権料を得るのは、中小クラブの資金難を招いたスペインの二の舞じゃん。
Jリーグは、選手発掘と育成に力を入れて、アジアから欧州への玄関口になるのが、一番良いと思いますけどね。
名無しさん
こういう議論、J活発化のために定期的にやっているんですよね。架空みたいなものを含めて。採用するかどうかは別として。それをさも実現しそうに報道する機関がある、このあたりがポイントかな。つまりそれを望む一部の人間の思惑が見えてきます。
Jリーグは誰のものか、と考えれば自ずと結論は見えてきます。マスメディアによる支配、一部投資家の自由だけは避けたいものです。
名無しさん
せっかくここまで来たのにぶち壊しだな
日本でやってる意味ある?
東洋の島国だよ ヨーロッパとは違う
企業が望むならプレミアのチームでも買えばいいやん
地域密着だからこそ観戦しに行くんだろうが
名無しさん
何を目的にしてるのかがよく分からないんだよねこの案。
たまにプレミア化すれば放映権料が増えると思ってる人がいるんだけど
いったいどこの潜在需要を掘り起こせると思ってるんだろうとずっと疑問だった。
リーグのレベルが上がれば東南アジアの選手の出場はますます困難になるよね?
そこ(東南アジア)意外のどこにリーグを新たに見てくれる可能性のある人が存在するんだろうか。
まさかレベルが上がれば欧州人が見ると思ってる?中国人や韓国人が自国リーグを差し置いてJリーグを見る?そんな事はあり得ないよね。考えたら分かりそうなもんだけど。
名無しさん
単純に今のJ1がJ2のような扱いになって、新しいJ1リーグができる。って感じかな?
何か意味あるの?
プレミア感?何だそれ?
今のJ1にプレミア感を持たせれば良いのでは?


名無しさん
現状のJリーグに10年2700億だっけ?(延長されてどうなったかわからんが)払ってくれててプレミアリーグ的にしたとてそれ以上はないと思うな
逆に最上位リーグにいなくなったチームの士気が落ちると思う
10チーム以外が衰退してしまう
名無しさん
Jリーグに求めてるのはそこじゃない感が強い。
外国人枠を廃止しても世界の”今が全盛期の”スーパースターを集まれるわけではないだろうし
資金を持った外国のオーナーや企業を認めてもJの本来の目的の日本代表の強化に繋がらない気がする。
10数年前に比べて海外でプレーする人数も増え、プレーするチームのレベルも上がってきているので、確かに頭打ち感のあるjリーグだが、そこまでの大改革より細かな変更を重ねていく方がうまく行きそう。
名無しさん
プレミア化してチーム数を減らして外国籍枠を撤廃して、オール外国人のクラブが優勝してACLにでて外国人枠で日本人を入れたらグループリーグ敗退して参加枠を減らされたりしたらあまり意味が無いような感じがする。それに日本のクラブにくる外国籍選手が超一流選手を獲得できるのか?それこそ、中国リーグのようにとてつもない年俸で連れてこれてもその年俸によってクラブが財政赤字でライセンスはく奪されて、消滅とかだってあり得る。検討する事は、良い事だけどプレミア化よりも今の制度を熟成させるべき。
名無しさん
唐突に出てきた感じがするが、プランを練ることは大切だと思う。ただ、日本社会は表に出た後には引っ込めにくい体質でもあるので、『プロ野球的』なプレミア感で進められると、これまでの地域密着は崩壊する可能性がありますね。プレミア的な資本、スタジアム、観客動員、そして秋〜春シーズンなど一気に決着をつけようということでしょうか。
名無しさん
地域密着とは逆行するのではないか。Jリーグは地域密着を基本としているのでは?そのおかげでサポーターも増やしていった。改悪になる可能性は高いね。DAZNによる放映権料はあるのだろうが、BSでも放送少ないからなあ。私自身はプロ野球ファンだけど、地元のJのチームの試合は気にして見ています。地方が衰退するようならJリーグは成り立たなくなると思う。
名無しさん
これは人によって大きく意見が割れそうですね。
今のJ上層部は資金力・リーグのレベル上げて少しでも世界トップに近づきたいという思いが強そうだから改革への動きは加速しそう。
それにDaznとの兼ね合いもあるでしょうし。
契約更新の事考えると、現状にdazn側が満足していないなら策は必要。
Jからしたらdaznに離れられると苦しいし難しいな。


おこめごはん
検討内容の全てを賛成はしませんが、あらゆる可能性を検討するのは賛成です。
近年は、日本で活躍した外国籍選手が、信じられない高額オファーで中国や中東に引き抜かれています。
柏なんてみてください。オルンガ1人いないだけで降格圏です。降格すれば、コロナ禍と相まって、クラブが倒産してもおかしくありません。
Jリーグが、魅力あるリーグになるには、マネタイズの面で何らかの努力が必要不可欠だと思います。
名無しさん
「プレミアリーグ(仮)」とJ1との入れ替えはあるのか?
もし入れ替えがあるなら、今のJ1、J2、J3の3つのカテゴリーが4つに増えるだけ。
入れ替えがないなら、同じチームとの(恐らく)関東関西での試合が増えるばかりで、全国にJリーグを根付かせると言う、Jリーグの理念そのものに反することになる。
改革を検討するのは結構だが、このコロナ禍の状況で各クラブの経営も圧迫されている中、もっと地に足がついた検討が必要ではないか。
名無しさん
サポーターは皆、アウェーへの遠征を楽しみにしている。普段行けない地方に足を伸ばして観戦ついでに観光で地方へお金を落としている。
地方に少なからず経済効果がある。
これ、やりだしたら大企業をバックに持つ首都圏、大阪、名古屋で延々と同じ相手とリーグ戦するだけ。発足当時のスタイルに逆戻りするだけ。またサポーターを蔑ろにしてヴェルディみたいなクラブを産み出すだけだと思う。
名無しさん
リーグ全体がレベルアップするための策ならわかるけど、実質的には各カテゴリーを格下げするだけで、間違いなく活性化には繋がらないと思う。今ですらJ2・J3のチームは苦しい経営を強いられているのに。結局は、金の取れるトップチームだけに頼り、「あとは自力でなんとかして、ダメならリーグから去ってください」ということになる。
名無しさん
外国人枠撤廃なんかしたら金のあるチームが優秀な外国人をたくさん取ってJリーグでは上位に行くかもしれないけど、外国人枠のあるACLでは目も当てられない結果になりそう。。。
名無しさん
Jリーグが面白いのは昇格チームが即優勝争いしたり、優勝チームが翌年降格争いに巻き込まれるなど、格差が少ないことだと思う。
格差が無いからより激しい競争が生まれている。あえて格差をつける事でビッグクラブが生まれるかもしれないが、長い目で見ると衰退になる気がするけど。


名無しさん
サッカー人気の衰退改善のため?衰退原因の第一は、
地上波でサッカー番組が無くなった事。
家でサッカーの試合を見るのに有料にされては、
一般の人もファンも見なくなる。スポーツニュースでも
数分しか取り上げられない現実から目を反らすな!
日頃、サッカーと接する機会が大幅に減った中で
日本代表の試合だけを放送しても、誰も見なくなるので?
リーグを増やそうが、プレミア化しようが、サッカー好きが
増えなければ、何の意味も無い!
海外で成功していてもサッカーの商売は日本では実現出来ない。
衰退しているサッカーファンを増やす事、触れる機会を
増やす事に注力すべきではないだろうか?
名無しさん
「地域密着」の理念を掲げてスタートしたJリーグですが、より興行的な面を強調しますね。
誰が言い出したんでしょうね。
名無しさん
ナンセンスだよね。主に英国のイングランド地方のクラブで構成されるイングランドプレミアリーグのチーム数は20でJよりも多いから、どうみてもクラブ数は関係ないでしょ。
そもそもイングランドプレミアリーグの放映権が高騰したのは、世界中からスター選手が集まってくるからであり、それを可能にする英国内の外資の資本規制が低いから。じゃあ日本国自体は英国並みに外資を呼び込んでるの?出来てないし、歓迎もしてないでしょ。
つまりプレミア化とは、アメリカやチャイナの企業オーナーがクラブのオーナーになるということだから、運営はビジネスライクになるし、必ずしも彼らがサポーターが望む経営をするとは限らないし、Jリーグの収益を上げたいなら、そんな事をする前に若いタレントにただ同然で海外行かれることを防止したり、商業施設付専用球場を増やす等、やることはいくらでもあるはず。
名無しさん
自分としては意味が分からないです。今のJリーグで数だけ絞ったら、単にリーグ自体が衰退するだけだと感じる。外国人オーナーを認めるか、企業が前面に出る事を認めないと資金の流入は起きないと思う。それと、人気クラブだけが高い放映権料を得てしまっては、中小クラブの資金難を招いたリーガ・エスパニョーラの二の舞だと思う。やっぱりJリーグは、選手発掘や育成に力を注いで、アジアから欧州への玄関口になることが、一番良いと個人的に思う。
名無しさん
外国資本を呼び込みたいんだろうな。中国資本がドッと入って一時的にリーグは潤うだろうけど、戦力の不均衡や中位以下のクラブの低迷でリーグ全体が荒廃しかねない危険はあるよ。
ただ、Jリーグ機構からみると、護送船団方式に甘えて経営努力を怠っているクラブが目に付くからこういう動きになるんだろうな。
或いは楽天の三木谷が強引に主導しているのかな。
名無しさん
これになればJリーグは確実に衰退する。地域密着の概念から外れ、更に地域格差が出て、結局は資金があるチームが残り、対戦カードのマンネリ化。それに現在の方がバランスが良く順位も接戦で楽しめる。それにチーム数が増加したから全国的に楽しめるスポーツになった。プレミアなどチームを減少したらプロ野球みたいに地域にチームがない場所から興味を無くす。実際にプロ野球が地元にある球団と全く関係ない地域の温度差がある。


名無しさん
議論をする事自体は良いと思うけれど、
この案に関しては単純にJ1の規模を縮小する事と何ら変わらないと感じます。
そして背景には海外のスポンサーから魅力的に見えるチームが今のJ1にはそのくらいの数なのだ、という事実があるのでしょう。
そしてこのコロナの状況で、将来的にはグッズや入場料等よりも放映権料を主にしたい、という思惑も。
本質的には沢山の人でスタジアムで感動を共有しよう!と呼びかける事とは真逆の事になりかねない。
名無しさん
プレミア化自体は賛成派。
というか、ただ行うなら大反対。
やっぽどうまい手綱の握り方をしないと。
ただし、Jが目指すのは、アジアのプレミアリーグのポジションですよね?
正直、提携国選手の撤廃でそれが成せたら理想だったが現実はうまくいかなかった
残念ながら、このままプレミアム化するならブラジル人&欧州から流れてきた2流選手のリーグの誕生ですよ。
J1はJ1としてある!なんて甘い考えなら馬鹿もいいところ。上を使ったらシンプルに実質2部リーグになりますからね。
名無しさん
それをやってしまうと、野球で言えばNPBと独立リーグくらいの差が必ずできてしまう。興業としてのパイがかなり小さくなると思う。多様性があったり、意外性があったり、地域性があったりして面白いのに。サッカーと野球とではビジネスモデルが違う。
名無しさん
新たなファン層の獲得には見て面白いゲームとなることが必須。個人的にはプレミア化よりも、例えばゲーム中、笛を吹きすぎずプレー強度を高めるレフェリングや、放送中に的確にプレーの良し悪しを伝えることができるコメンテーターの育成等に注力してほしい
名無しさん
これまで地道に活動してきた、「地域密着型我が街のクラブ」というJリーグの理念が消し飛ぶ愚策です。
上位をひた走る川崎は少数の外国人選手の起用で完成されたサッカーを体現しています。
一方、巨額資金を投入して近年ビッグネームを獲得してきた、神戸、鳥栖のようなクラブはどうでしょうか?
直近で行われている代表チームを見ても、前者のクラブまたはそれにルーツがある選手が多く選出されています。
日本国内のサポーターはリーグのプレミア化を望んでいるのでしょうか?
Jリーグの魅力は本当にそこにあるのでしょうか?
アジアの国に向けての放映権料価値向上があっての策ではありますが、
リーグの水準はヨーロッパに勝てるのでしょうか?第一線の有力選手が極東まで本当に来るのでしょうか?
スポンサーである日本企業に1人あたり100億円単位が飛び交う移籍市場に対抗できる資金力があるのでしょうか?
甚だ疑問です。
名無しさん
クラブはスポンサー料がなければ、成り立ちませんが、この20年で地方では大企業が激減しました。地方クラブがスポンサー確保できなくなってきているので、チーム数を減らしたいが、J1としてはできないので、上位リーグを作って実質的にJ1クラブを減らすということだと思います。


名無しさん
世界で通用するようなサッカー第三世界のビッグクラブを作りたいのかな。
議論は必要だろうけど、、
10チームとか、同じチームと4回対戦なのかね。
14チームでも3回戦制とかかな。
いつも同じチームとやってんな感があるな。
あと、プレミアは動員力のある大都市圏のチームで占められて
例えば、長崎や甲府、山形あたりの、数年に一度
トップカテゴリに挑戦するチームというのがみられなくなりそう。
プレミア化してもプレミア所属のチームの動員はさして変わらず、
溢れたチームのスポンサーの撤退と総観客動員数の低下、
視聴者数の低下を招くとは思う。現にJ2に落ちたチームは軒並み苦労しているし。
そうなればイングランドプレミアリーグの逆を行ってしまう。
名無しさん
女子サッカーがweリーグを立ち上げて秋春制にしてきそんのなでしこを
そのまま春秋制にしたのはこれが可能なのかとのテストの思惑を感じる。
恐らく最終的にはプレミア化した最上位リーグだけでも秋春制にして何とか
欧州と同一化させたいのが透けて見える。
DAZNが要望してるのかなという気がするけど。で、外国人を集めて
視聴者を増やしたいというところなんじゃないのかな。
ただ、これだと国内事情は全く無視だね。
名無しさん
反対意見が多いようだが、Jリーグのレベルをもう一段上げるには必要な議論だと思う。
結局代表が海外組ばかりになっている現実は直視しなければならない。
今のままでいいのなら当然変える必要はないが、日本サッカーがヨーロッパや南米に追いつくためにはJリーグのレベルアップが必要。
せっかく川崎のような頭一つ抜けたチームが出てきた。
川崎みたいなチームが同じレベルのチームとバチバチやりあうことで選手がさらに上手くなる。
だからチームを少し減らして上位クラブにレベルの高い選手を集めることも一つの方法だと思う。
結局選手のレベルアップのためには日々の練習と試合の中で上手くなるのであって、そのためには川崎が簡単に勝てる試合ばかりのリーグレベルだとそれ以上の上積みは見込めない。
川崎レベルのチームが複数になって、さらにそこからもう一段上のレベルのチームが生まれる。
日本サッカーの発展を願う。
名無しさん
もともと欧州のモノマネで決めた18チームが、スポンサー獲得、試合のクオリティの面で疑問が投げかけられてたからね。個人的にはJリーグ初期の16チームの時が、試合数もクオリティの面でも一番バランスが取れてたと思う。14チームだと少ない印象。
名無しさん
今がその時期かどうかは疑問だけど、Jを拡充する次の一手としてプレミア化は一応合理的ではある。
J1とJ2はもうクラブ数が飽和状態でこれ以上増やせない。J2は全チーム総じて日程的に限界。J1はACLや代表選手拠出などを頻繁に行うチームがきつい代わりに、他のチームには若干余裕があるという状態。
となった時のプレミア化は一応色々メリットがある。J1で国際大会に出たり、代表選手を多く拠出するチームが在籍するプレミアリーグはそれらに配慮した日程を組み、新J1は国際戦などの影響をあまり考慮せずJ2並に強度を上げられ、試合数を増したことで増収も見込める。
まあでも組織的な合理性とサポーターのテンションはまた別問題だから、結局客がどう受け取るかだからなあ。
名無しさん
Jリーグ以外にルヴァン・天皇杯・ACLと上位進出チームにとって、
試合数はかなり多いですからね。
加えて日本代表。
選手のオフ期間確保のためにも、
J1は14か16チームぐらいで良いと思います。
その代わり、ルヴァンは前年のJ2上位8チームぐらいが参加資格あるとか。
あとは、提携国選手のノーカウントとか、
アジア枠とかは結構好きですね。
アジアの選手が目指すJリーグであってほしい!
収益・リーグの強化・育成・ファンの拡大・地域経済・グローバル化など
様々な角度からブラッシュアップして欲しいですね。


名無しさん
色々議論をするのは悪いことではない。
少しずつ変わっていくべき。
ただ、外国人枠の撤廃とかクラブ数の大幅削減は反対。
確かに今のチーム数(今年はプラス2)だと、とてもじゃないがトップリーグにいるクラブに見えないところもあるが、せいぜい16では?
日本は狭いのは確かだが、ヨーロッパ各国に比べ人口規模は大きいし、地域密着や下克上もリーグの魅力だし。
そもそもイングランドだって10クラブとかでやっているわけではないし。
いくらリーグをプレミア化しても、歴史とか文化とかを見た場合、日本人選手の海外流出は避けられないよ。
名無しさん
批判があるという事は、それだけ革新的だという事です。
新しいことを協議することは大事だと思います。
もっとも地域密着など、Jリーグ創設の理念、100年構想の範疇で考えていくといいですね。
外国籍選手枠の撤廃や、外国人オーナーの容認を含めて考えるのが良いか、については分かりません。
個人的には、イングランドのプレミアリーグよりもドイツのブンデスリーガの改革に学ぶ方が良いのではないかと思います。
royroyroy
東南アジア市場を見ているのだと思う。今の体制ではDAZNの胸先三寸でどうにでもなってしまうし、各クラブが独自路線でアジアマーケットに対してチャレンジするという姿勢も必要だとは思う。札幌やマリノスなら直接お金を払ってチャナティップやティーラトンの活躍を見たいタイの人たちは多いかもしれないし、未来のマーケットを見据えてNGなしに議論することは良いことだと思う。
名無しさん
Jリーグの人気も頭打ちの感があるし、そもそも地域密着なら地元にチームが無い人たちは盛り上がりようもない。認素直にめた方がいいと思うんだよね。Jリーグは人気も実力もリーグとしての求心力や将来性も低いことを。ヨーロッパトップリーグの一線級選手がやってくるほどの魅力がないことを。結局、旬をすぎた選手が客寄せパンダでやってくるのが関の山。海外の選手をかっさらうことよりも、国内の育成をしっかりと強化してリーグとしての実力を着実に身につけることが先決。極東と言うことを差し引いても魅力あるリーグを目指すべきでは。出来ないなら現状で満足するか、リーグを止めるしかない。
名無しさん
Jリーグの人気も頭打ちの感があるし、そもそも地域密着なら地元にチームが無い人たちは盛り上がりようもない。認素直にめた方がいいと思うんだよね。Jリーグは人気も実力もリーグとしての求心力や将来性も低いことを。ヨーロッパトップリーグの一線級選手がやってくるほどの魅力がないことを。結局、旬をすぎた選手が客寄せパンダでやってくるのが関の山。海外の選手をかっさらうことよりも、国内の育成をしっかりと強化してリーグとしての実力を着実に身につけることが先決。極東と言うことを差し引いても魅力あるリーグを目指すべきでは。出来ないなら現状で満足するか、リーグを止めるしかない。
9050h3po4
利益を増やしたい気持ちが先走りし過ぎている感が見受けられる。
日本プロサッカーリーグは公益社団法人であること、主眼が「プロサッカーを通じて日本のサッカーの水準の向上及びサッカーの普及を図ることにより、~」であることを鑑みれば外国人枠撤廃等のプレミア化は『日本の』サッカーの水準には弊害となる恐れが小さくない。
例えば英のプレミアリーグは世界最高峰のリーグの一つだが、イングランド代表は現状では世界最高峰とは言い難い。外国人枠を設けて自国人の育成に力を入れている西、独、仏などの代表の方との差ははっきり言って歴然。
日本サッカーの水準の向上とはすなわち各日本代表の活躍である。どうすればJリーグが日本代表の水準向上に大きく資することができるのかを最優先にしてヒト・モノ・カネを注ぐべき。
各日本代表が活躍すればするほど、その恩恵はJリーグに還元される。


名無しさん
プロ野球は年間ホームで70試合ぐらい開催できるのでチーム数が少なくても、十分やっていける。サッカーは今でさえJ1ホーム17試合しか開催されないのにこれを9試合にしていい選手集めて、黒字でやっていけるのか疑問。おそらく観戦料も倍以上に上がるだろうし、スポンサーも増えるがそれは今まで某チームのスポンサーだったがプレミアのチームに乗り換えるといったところも出てくる。そうなると既存のクラブの収入が減る。試合のレベルは上がるがこれを運営していくのは無理。おそらく外資ありきの変革だろうけど。外資が入ったら地域密着とかないからな。観客数は少ないクラブは即移転だろうな。
肉の多い大乃国
地域密着をコンセプトに日本代表の強化と選手の育成が目的なのに、外国人枠撤廃とはね。
Jリーグのコンセプトがぶち壊しだね。
外国人枠がないのなら、各チームのユースチームを設ける義務も廃止したら。
そうなったらもうJリーグでも何でもない。
冥府魔道
DAZNによる巨額の放映権料はJリーグに多大な利益をもたらしたかもしれんが、さらなる放映権料獲得のためにプレミア化を考えているのなら、それはどうかな。
世界レベルだから比較しにくいかもしれんが、オリンピックやFIFAワールドカップは大会のたびに放映権料が倍々ゲームで高額化し、これ以上上がったらテレビ局が撤退しかねないところまで来てしまってる。
人気だからと欲をかいて値を吊り上げるようことをすると、結局ファンにとって見づらいものとなり、かえってソッポを向かれるぞ。
名無しさん
現状が頭打ちだろうし、人口も減ってく中で何かしら手を打たないといけないだろうね。
地域密着しても限界あるし、人口減でその地方が衰退してチーム消滅とかも起こりうるのかも?今までは下部リーグ創設など間口を広げる的な感じでリーグを活性化してきたけど、先を見据えたJリーグの生き残りを考えるとプレミア化も必要なのかね。
個人的には地域密着で弱小クラブにもチャンスがあるかもっていう今の状況は好きだけど、仕方のない流れなのかもね。
名無しさん
三木谷ー村井ラインの構想ですね。
以前から噂はありましたが、コツコツ育てるより、ビッグマネーでチームを買える時代に突入といったところでしょうか。
これまで地道に地元密着で育ててきたクラブからはかなりの反発があるでしょう。
@’ェ’@
外国人枠の撤廃はどうかなぁ…?
海外資本の全員外国人チームとかが5チームくらい参入するなら面白くなりそうだけど…。
そもそもJ1より上を作るって発想がおかしい気もするが…J2・J3が酷いのに…今以上に酷くなったら地方チームなんて簡単に潰れるよ。
全国にJクラブを!ってやってんならまず下のチームをなんとかしないと…それとももうその構想は無くなったのかな?


名無しさん
正直身の程を知れって話
J1見る人も減ってこの程度のレベルなら欧州見に行っちゃうし廃れるだけだよリーグが
J1にホームグロウン制度入れりゃそれで済む話
最下位チームでも比較的潤沢な資金をリーグから貰える英プレミアと傾斜をつけた結果タイトルは寡占、下位チームは経営破綻するほどになっているラリーガとどちらを目指すべきなのかと言われたら絶対プレミアの方向でしょ
Jの開幕の時の精神でもある地域密着、またそこから派生した地方創生の概念からしてもそう
名無しさん
事実上のリーグ縮小。
各クラブ経営的に厳しいんだろうね。
外国人枠を撤廃するのでリーグのレベルというか質は世界基準に近くなるだろうし、試合数が減れば身体的な負担も減るので悪くはないと思う。
反面、下位リーグとの格差は広がるから選手としてはよりハングリーにならないといけない。
チーム数が絞られると対戦カードが減るのでエンターテイメントとしては少しつまらなくなるかも。
名無しさん
「今年もバイエルン優勝」「今年もユヴェントス優勝」「今年も川崎優勝」みたいになるのかな?にわかファンな自分としてはあんまりおもしろそうじゃないなあ。
名無しさん
プレミア化も一つの案だけど、
J4設立も検討してほしいかな
J2もJ3が出来たことで競争が激しくなり、ステータスが上がった感がある。
今治や宮崎なような、5000人規模のスタジアムで地域に密着したクラブを地方に増やしていくほうがJリーグの理念には合っていると思う
名無しさん
競争へ舵を切るのは悪いことではないが、競争するということは勝者と敗者が生まれるということ。敗者はこの場合、経営破綻となるのでチーム解散となるのだろう。
特に集客力の弱い地方のチームは勝者になれるのか?「地域に根差したスポーツクラブを作る」がJリーグの根本的な構想なのだが、真逆に向かっているように感じる。
名無しさん
大都市を軸にクラブ数を絞り込む構想は何年も前から案として上がっていたはず。
人が多いところに絞ればより多くの人が集まるって理論だけど、Jリーグの構想とは合っていない。
クラブがあることによって、地域活性化を計るのがJリーグのあるべき姿であり、既に活性化されている街に絞ってプレミア化というのは違う気がしますね。


名無しさん
外国人枠撤廃の意味が解らない。本来、サッカーは人種を超えたスポーツの代表的なもの。何故、自国選手だけにこだわりを持つのか?海外からは人種差別とも受け取られそうな話。外国人のいない上部リーグが外国人のいる下部リーグに負けるという結果も予想できる。逆だナ、Jリーグプレミアと冠するならば逆に外国人の出場人数枠を撤廃して世界中の選手を呼び込めるようにすれば、自ずと日本のサッカー界のレベルは向上する。
名無しさん
多角的に様々な方向性を検討して議論する事は重要だと思う。DAZNの放映権により潤っている今だからこそ、依存しないで存続できるリーグ運営を積極的に議論すべき。個人的にはまずプレミア化よりも欧州とシーズンを合わせる方が優先してほしい。
名無しさん
今のシステムが永続するわけではないので、新しい方向性を検討すること自体は賛成です。ただ、この記事にあるようなプレミアリーグが可能かどうかはよく検討したほうがいいと思います。Jリーグは欧州と違って、国内だけで市場が狭く、スポンサー企業の余力もどこまであるのか。その壁を越えていくための構想かもしれませんが、現状ではハードルは高いかと。
名無しさん
イングランドのプレミアリーグ好きになって早四半世紀を超えた者の意見です
名称は何でもいいです
ただ、単にトップリーグだけを見て、真似るのではなく、下部リーグ組織も含めて考えてもらいたい
外国人枠撤廃は、Jリーグの活性化と底上げに繋がると思うが、国内選手の育成を怠ってはいけないし、ここ部分だけを見るとイングランドよりドイツを見習うべきだと思う
(イングランドは均等に放映料を分けたことで「放映権バブル」が起き、且つEU加盟だったから、国外から若くて良い選手も集められたが、EU脱退後は以前のように「労働許可」で青田買いなどは出来づらくなるはず)
細かいことまではわかりませんが、プロ野球のように日本独特のリーグを作っていくのが良いと思いますけどね
名無しさん
J1昇格を夢見る、地方のJ2クラブのサポーターです。私達からしてみるとJ1にはもう充分プレミア感があると思います。それに、急に事実上の格下げをされるのにも違和感があります。
外国人選手を増やしたいのできたら、逆に「日本人は何人以上」と決めるのはいかがでしょうか?
名無しさん
そもそも J1が膨らみ過ぎ
そしてJ1の重みが感じられない
J1を 12チーム~14チーム ぐらいにし
J2を 24チームぐらいにし、上昇意欲を上げた方が良い
今のような、馴れ合い的に入れ替え戦を行ったり来たりするようなのは白ける
入れ替え戦は、1チームづつか、
それぞれ上位 下位 2チームづつの入れ替えリーグ戦 総当たりでやる方が面白い
昔のJ110チーム  JFL 24チームの様に




管理人の率直な感想

ネットの声をみるとサッカーファンには不評のようですね。
個人的にはプレミア化は賛成ですが、
これによって地方クラブが衰退してしまわないか心配ですね。



コメント