張本勲氏、野球の本質は「打って走って守る」セ・リーグDH制導入には「大反対だ」
セ・リーグのDH制導入の議論が高まる中、スポニチではツイッター「スポニチ野球記者」で緊急アンケートを実施。ファンの間でも賛否が真っ二つに分かれた。両リーグを経験した本紙評論家の張本勲氏(80)にも意見を聞いた。
セのDH制導入には大反対だ。セが守ってきた伝統、9人でやる本来の野球の姿が失われてしまうではないか。理解に苦しむ。パはパで現在の形で成功している。それでいい。仮にセもDH制を導入すれば、プロ野球が攻撃的なものばかりになってしまう。違う形で覇を競う。そこに妙味がある。
打って走って守る。そこにはリズムがある。これが野球の本質。たとえ打席に入ったのが投手だとしても、何が起こるか分からない。「投手の打撃」が好きなファンも多いだろう。それも魅力の一つだ。悪いところは直せばいい。例えば試合のスピードアップ。そのための取り組みは大変重要だ。しかしDH制は違う。守るべき伝統を子々孫々まで伝えてほしいと願う。(パにDHが導入された75年に日本ハム、76年以降は巨人、ロッテでプレー)
参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1865dc982c6e81450b959c2c264f2df3e490ff68
ネットの声
名無しさん
DH制を導入しないのならしないでいいと思います。
そのかわり、投手ももっと真剣に打撃に取り組むべきですね。
セリーグのチームは、2軍でも全試合投手を打撃に立たせなければなりません。
2軍の投手の球を打った経験も無いのに1軍の投手を打てというのは無謀な話です。
へっぴり腰で打席にたってボールと30センチくらい離れたスイングをしているような投手などいなくならなければ。
野球の本質というのならそういうことでしょう。
そのかわり、投手ももっと真剣に打撃に取り組むべきですね。
セリーグのチームは、2軍でも全試合投手を打撃に立たせなければなりません。
2軍の投手の球を打った経験も無いのに1軍の投手を打てというのは無謀な話です。
へっぴり腰で打席にたってボールと30センチくらい離れたスイングをしているような投手などいなくならなければ。
野球の本質というのならそういうことでしょう。
名無しさん
「打って走って守る。」この意見には賛成です。
セリーグの投手は一部を除いて打って走っていないですよね。
状況によっては三振もありとは思いますが、送りバント等走者を進めるもしくはファールで粘るくらいの事はするべきなのかなと。
ローテーションの合間に練習は出来るとは思います。
セリーグの投手は一部を除いて打って走っていないですよね。
状況によっては三振もありとは思いますが、送りバント等走者を進めるもしくはファールで粘るくらいの事はするべきなのかなと。
ローテーションの合間に練習は出来るとは思います。
名無しさん
>打って走って守る。
これに関しては張本の意見に賛成。
投手がいかに攻撃参加するかを考えるのも醍醐味。
古い話になるが、西武ライオンズの黄金時代は清原にサードをさせるなど明らかにパリーグの方が不利だった。
DH制と日本シリーズの結果は全く関係ない。
セリーグの野球のレベルが低いだけ。
これに関しては張本の意見に賛成。
投手がいかに攻撃参加するかを考えるのも醍醐味。
古い話になるが、西武ライオンズの黄金時代は清原にサードをさせるなど明らかにパリーグの方が不利だった。
DH制と日本シリーズの結果は全く関係ない。
セリーグの野球のレベルが低いだけ。
名無しさん
DH制があるからパが強いのではなく、自分たちに与えられた条件で強くするチーム作りをしているから強いのだと思う。
投手の球威、打者のスイングスピードとパワー、選手のの野球脳、DHとかあまり影響あるとは思えない。
投手の球威、打者のスイングスピードとパワー、選手のの野球脳、DHとかあまり影響あるとは思えない。
名無しさん
両リーグ共にDH制にしたら別リーグにする意味がないと思う、そもそもセ・リーグがパ・リーグ、特にソフトバンクに勝てないのは別な理由だと思うが・・・
名無しさん
DHだけが原因ではないかな。
パリーグの方が育成がいいのか、戦力が上な気がする。セもこれを機に育成に力を入れて欲しい。まあ資金力の問題もあるけど、そこは企業努力で。あとファンは球場行って応援しましょう
パリーグの方が育成がいいのか、戦力が上な気がする。セもこれを機に育成に力を入れて欲しい。まあ資金力の問題もあるけど、そこは企業努力で。あとファンは球場行って応援しましょう
名無しさん
80年代は日本シリーズでDHを使えず、議論になり、セは9人が本道を譲らなかった。試しにオールスターゲームでDHを採用しても、セは使わなかった。
直ぐにDHを採用しないと決めたのだから、現状でパに勝つ事を考えるべき。投手がガンガン打てば、日頃打席に立たないパより交流戦の半分は有利になる。イースタン・ウエスタンが育てる場なら、意地でもDHを使わずに実戦練習で効果を出していくのが良いと思います。
直ぐにDHを採用しないと決めたのだから、現状でパに勝つ事を考えるべき。投手がガンガン打てば、日頃打席に立たないパより交流戦の半分は有利になる。イースタン・ウエスタンが育てる場なら、意地でもDHを使わずに実戦練習で効果を出していくのが良いと思います。
名無しさん
同じ国内でリーグは違えど制度が同じならば、2リーグ制にする意義は薄れるという、その点は異論はない。
一方で、プロの世界では、投手は投球に特化していて、投手が打席で、打者としてチームが得点を挙げるために貢献することは、ほとんどの場合期待されていない。
投手が打席に立つのならば、その概念を打破するような選手が出てきて欲しいとも思う。
一方で、プロの世界では、投手は投球に特化していて、投手が打席で、打者としてチームが得点を挙げるために貢献することは、ほとんどの場合期待されていない。
投手が打席に立つのならば、その概念を打破するような選手が出てきて欲しいとも思う。
名無しさん
元々はエースで四番タイプが多いですからね。
バッティングが好きなピッチャーは沢山います。
日本シリーズでパの投手が良い打撃を披露することが多々ありますが、その潜在能力を表す最も代表的な例ですよね。
バッティングが好きなピッチャーは沢山います。
日本シリーズでパの投手が良い打撃を披露することが多々ありますが、その潜在能力を表す最も代表的な例ですよね。
名無しさん
本当に投手が打って走るなら張本の言うこともわかるんだけどね。打とうとしてないし、走るの嫌がってるし、本人だけじゃなく周りもそれが当然と思ってる。勝ってるチームの投手が終盤に打とうとしたら冷たい目で見られる現状を変えないと説得力がない。投手の打撃に対する消極的な姿勢の理由が投球への影響だとすれば素直にDH制導入がいいと思うんだが。
名無しさん
打って走って守るのが野球、というのであれば、投手であっても最低2割~2割5分くらいの打率でなければプロとは言えないのでは。
交流戦を見てわかる通り、普段打席に立っているセの投手と立っていないパの投手の打率は同じくらいであり、普段から打席に立っているにもかかわらずセの投手の打力は高くないのが現状である。投手が打席に立つメリットは無いに等しい。
セの投手は投球練習に加え打撃練習も野手と同様に行うべきであろう。
投球に専念したいのならパに移籍すればいい。
そのかわりパがDHの選手に年俸を払ってる分、セは投手に打者としての評価も加味すればよい。
交流戦を見てわかる通り、普段打席に立っているセの投手と立っていないパの投手の打率は同じくらいであり、普段から打席に立っているにもかかわらずセの投手の打力は高くないのが現状である。投手が打席に立つメリットは無いに等しい。
セの投手は投球練習に加え打撃練習も野手と同様に行うべきであろう。
投球に専念したいのならパに移籍すればいい。
そのかわりパがDHの選手に年俸を払ってる分、セは投手に打者としての評価も加味すればよい。
名無しさん
投げて打って守ってが野球の基本…は正しいとは思うけれど。現代では投手も先発、中継ぎ、クローザーと分業しないとシーズン通して勝てないように、DHもかつては「守れないけど打力のある人」だったのが今や「DHの専門職」となっているのだから、アマチュアでは社会人まで投手も打席に立つべきだと思うけど、プロ野球に関してはDH制でもいいと思いますね。
2アウトから7番が2塁打を打つと、8番を歩かせて9番の投手でアウトを取るなんてプロ野球はファンもあまり見たくないと思うよ。桑田とか打つのも期待できる投手ばかりなら良いけどね。
2アウトから7番が2塁打を打つと、8番を歩かせて9番の投手でアウトを取るなんてプロ野球はファンもあまり見たくないと思うよ。桑田とか打つのも期待できる投手ばかりなら良いけどね。
名無しさん
8番に打撃の弱い捕手がいると『8番9番は自動アウト』と揶揄されるからねぇ…
投手のリードに頭を使い、勿論守備力(肩も含め)も重視される捕手は、他のポジションよりもはっきり言って大変だと思うけどね。
投手は打てなくても仕方ないとは思うが、近年はバントすら出来ない投手が多いよね。いや、バントは難しいものだって分かっているけど、バッティング練習をいくらやっても打てない選手は打てないが、バントは練習すれば出来るようにはなるはず。
バッティングだって、ヒットを打てとは言わないけど、走者がいる場合(二死以外)は先に述べたバントを決めたり、右打ちなど最低限走者を進める(バットに当ててフライ以外)バッティングをして欲しい。
それが出来ないから、最初に書いた『自動アウト認定』がまかり通ってしまうんじゃないかな。
投手のリードに頭を使い、勿論守備力(肩も含め)も重視される捕手は、他のポジションよりもはっきり言って大変だと思うけどね。
投手は打てなくても仕方ないとは思うが、近年はバントすら出来ない投手が多いよね。いや、バントは難しいものだって分かっているけど、バッティング練習をいくらやっても打てない選手は打てないが、バントは練習すれば出来るようにはなるはず。
バッティングだって、ヒットを打てとは言わないけど、走者がいる場合(二死以外)は先に述べたバントを決めたり、右打ちなど最低限走者を進める(バットに当ててフライ以外)バッティングをして欲しい。
それが出来ないから、最初に書いた『自動アウト認定』がまかり通ってしまうんじゃないかな。
名無しさん
昔は4番でエースが当たり前のように高校野球でしたよね
でも、今は変に負担をかけないように投げるだけに専念させる風潮がありますよね
エースってチームの中で野球センスが1番って時代だったかもしれないですがドラフトで学生時代投手だった人がプロ野球に入って野手で成功している人が多かったように思えます
あの世界のホームラン王の王貞治が筆頭では無いでしょうか
同じ巨人の柴田勲も法政二高のエースで甲子園に出ましたよね
プロ野球に入ってからは俊足の外野手盗塁王も何度か獲得しています
桑田もPL時代クリーンアップを打ってたのでは無いですか
プロ野球に入っても投手でありながらヒットも良く打っていました
今はわざと三振したりして投球に負担が無いように塁には出さない傾向が蔓延しています
でも見ている方は投手のヒットも見たいしホームランも見たいですよ
でも、今は変に負担をかけないように投げるだけに専念させる風潮がありますよね
エースってチームの中で野球センスが1番って時代だったかもしれないですがドラフトで学生時代投手だった人がプロ野球に入って野手で成功している人が多かったように思えます
あの世界のホームラン王の王貞治が筆頭では無いでしょうか
同じ巨人の柴田勲も法政二高のエースで甲子園に出ましたよね
プロ野球に入ってからは俊足の外野手盗塁王も何度か獲得しています
桑田もPL時代クリーンアップを打ってたのでは無いですか
プロ野球に入っても投手でありながらヒットも良く打っていました
今はわざと三振したりして投球に負担が無いように塁には出さない傾向が蔓延しています
でも見ている方は投手のヒットも見たいしホームランも見たいですよ
名無しさん
理想論としては否定しないけど、現実としては投手は打つ気もなく打席に立ち、全力疾走もしない。
攻撃に関しては9人の中に1人まったくやる気がない選手が混じってる感じ。
見てる方もつまらないし、守備側も楽だよね。
攻撃に関しては9人の中に1人まったくやる気がない選手が混じってる感じ。
見てる方もつまらないし、守備側も楽だよね。
名無しさん
「打って走って守る。」は賛成だけど、、、
今のセの投手が全然打撃やる気ないんだよね。
そりゃ投手からしたら、ケガする可能性もあるし、手が痛いから
次の投球に影響するかもしれないのわかるが。
投手が打つ気がなければDH制を導入すべき。
今のセの投手が全然打撃やる気ないんだよね。
そりゃ投手からしたら、ケガする可能性もあるし、手が痛いから
次の投球に影響するかもしれないのわかるが。
投手が打つ気がなければDH制を導入すべき。
名無しさん
確かに正論なんだが……。
しかし、現実としてピッチャーは打席に入ると打つ素振りすらせずアウトカウントを1つ献上するだけ。
観る側からしても、2アウトで打順が3番4番に回れば期待もするが、2アウトでピッチャーの打順ならそれはトイレタイム。
観せる側として、打つ気すら見せない選手を打席に立たせてシラケさせるよりも、別の選手を“1人の打者”として出すべき。
ピッチャーを打席に立たせるなら、しっかりと打撃をさせるべきだし、ピッチングに集中するためだとかケガが云々……との理由で無気力な姿勢で打席に立たせる事を改めてるべき。
それが出来ないなら、DHも致し方ない。
しかし、現実としてピッチャーは打席に入ると打つ素振りすらせずアウトカウントを1つ献上するだけ。
観る側からしても、2アウトで打順が3番4番に回れば期待もするが、2アウトでピッチャーの打順ならそれはトイレタイム。
観せる側として、打つ気すら見せない選手を打席に立たせてシラケさせるよりも、別の選手を“1人の打者”として出すべき。
ピッチャーを打席に立たせるなら、しっかりと打撃をさせるべきだし、ピッチングに集中するためだとかケガが云々……との理由で無気力な姿勢で打席に立たせる事を改めてるべき。
それが出来ないなら、DHも致し方ない。
名無しさん
DHの無いセ・リーグなら、二刀流の選手が出てきてもおかしくないと思っているが、パ・リーグで二刀流が出てきた(DHを外して起用もあったし・・・)事を考えると、セ・リーグの投手はいかに打撃をやらないかをものがたっているのではないのかな?
大谷翔平を別格と考えるか否かだとは思いますけどね。
大谷翔平を別格と考えるか否かだとは思いますけどね。
名無しさん
パ・リーグファンとしては、セ・リーグがDH制にしようがしなかろうがどっちでもいい。
そのかわり負けた時の言い訳に使わないでほしい。
いつもOBやセ・リーグ寄りの解説者がDH制がDH制がって負けたセ・リーグを擁護するのが腹立たしい。
選手はどう感じてるか知らないけど、OBやセ・リーグ寄りの解説者が力の差があって負けた事を頑なに認めないですよね?
伝統とか歴史とか大きなことを言っているが、負の伝統もあるように感じます。
負けた時は負けを認める。
スポーツの本質だと思います。
そのかわり負けた時の言い訳に使わないでほしい。
いつもOBやセ・リーグ寄りの解説者がDH制がDH制がって負けたセ・リーグを擁護するのが腹立たしい。
選手はどう感じてるか知らないけど、OBやセ・リーグ寄りの解説者が力の差があって負けた事を頑なに認めないですよね?
伝統とか歴史とか大きなことを言っているが、負の伝統もあるように感じます。
負けた時は負けを認める。
スポーツの本質だと思います。
名無しさん
今年は開催できなかったけど、毎年交流戦のときは
パリーグの投手たちが嬉々としてバッティング練習して
案外打てちゃったりするからね。
今回の日本シリーズも正式に全試合DHが決まる前に、
ソフトバンクの投手陣が楽しそうに打撃練習をするニュースを見た覚えがある。
気持ちの持ちようだと思うんだけどな。
以前はセリーグの投手でも前田健太や川上憲伸のように
打撃が好きな選手も結構いたと思うんだが。
パリーグの投手たちが嬉々としてバッティング練習して
案外打てちゃったりするからね。
今回の日本シリーズも正式に全試合DHが決まる前に、
ソフトバンクの投手陣が楽しそうに打撃練習をするニュースを見た覚えがある。
気持ちの持ちようだと思うんだけどな。
以前はセリーグの投手でも前田健太や川上憲伸のように
打撃が好きな選手も結構いたと思うんだが。
名無しさん
その前にを投手打つ気なくないですか?現実的に打席を捨ててるのに、野球は打って、走って、守るは理想で現実ではない。現実に沿ったルール改正をするのが正しいプロセスであり進化だと思う。
保守的なのも良いが、プロ野球の未来を本気で考えるなら、現実と真剣に向き合う必要がある。小手先だと益々プロ野球離れが加速するでしょうね。
保守的なのも良いが、プロ野球の未来を本気で考えるなら、現実と真剣に向き合う必要がある。小手先だと益々プロ野球離れが加速するでしょうね。
名無しさん
好投してても代打で交代させざるを得ない、そんなところも面白い、っていう考えだったが、中日大野雄大が「DH賛成、投手が打席に入る負担が半端ないから」というコメントを聞いて、プロ野球のピッチャーは打って走って守るより投げて守るに特化してもいい気もする。高校野球は別として。打席に入り死球の報復を恐れ内角を突けない、外角に逃げる変化球多投、フルスイングではなくそれに合わせる打者。
そう思わない多数だと思うけど。
そう思わない多数だと思うけど。
GGG
まあ桑田やマエケンなんかはバッティング上手いし
すべての投手が自動アウトではないけど
打って投げてならもう少しそこも突っ込もうよ
DHがないからセリーグが弱い理論は違うと思うし
すべての投手が自動アウトではないけど
打って投げてならもう少しそこも突っ込もうよ
DHがないからセリーグが弱い理論は違うと思うし
名無しさん
投手の打撃に期待しているファンはいないのではないでしょうか?高校野球ならともかくプロレベルの投手を打てるとは思えませんし投手の交代にも影響があるでしょうし、今季の大野のように完投が出来る投手が増えるかも知れませんし反対反対言うだけではなく1度やってみていい所、ダメな所を検証してみればいいのではないですか?
名無しさん
張本さんの意見は理解できます。 また、色々な意見があって当然と思う。 セリーグは、今のまま行くのであれば、投手の打撃はかんがえないとね。 ほぼ打つ気がない投手が打席に入れば、ほぼ無条件に一死を相手にプレゼントする訳だし、ファンも期待しない。
昔は、例えば、巨人だと西本や江川、古くは堀内は、結構、打っていた記憶があるけどなぁ。
昔は、例えば、巨人だと西本や江川、古くは堀内は、結構、打っていた記憶があるけどなぁ。
名無しさん
先発完投が多かった昔なら打席が3~4回程度周ってくるだろうから、投手の打撃はとても大事なウェートを占めていたと思う。
しかし現代野球において、ことセリーグおいては、2打席目3打席目が周ってくる6~7回に投手をそのまま打席に立たせるケースってかなり少ないはず。
そう考えると、3打席あるか無いかわからない打撃に費やす労力ってどうなの?
しかも先発投手のみが必要なスキル。
菅野や大野雄大のように先発完投型の投手は打撃技術が高い方が絶対有利だけど、この2人以外にいます完投型?
投手の分業化を確立している時点で矛盾しちゃうんですよ。
分業化しないで先発したら完投しなさい。って野球なら「打って走って守る」は重要。
つまり張本が言っているのは、過去の自分の世代の野球の押し付けに過ぎない。
しかし現代野球において、ことセリーグおいては、2打席目3打席目が周ってくる6~7回に投手をそのまま打席に立たせるケースってかなり少ないはず。
そう考えると、3打席あるか無いかわからない打撃に費やす労力ってどうなの?
しかも先発投手のみが必要なスキル。
菅野や大野雄大のように先発完投型の投手は打撃技術が高い方が絶対有利だけど、この2人以外にいます完投型?
投手の分業化を確立している時点で矛盾しちゃうんですよ。
分業化しないで先発したら完投しなさい。って野球なら「打って走って守る」は重要。
つまり張本が言っているのは、過去の自分の世代の野球の押し付けに過ぎない。
名無しさん
セリーグにDH制は不要と思います。メジャーのようにDH採用、不採用のリーグがあっていいと思う。1番から9番まで気を抜けない打線も魅力あるし、投手が投げて打つという野球本来の形も魅力がある。張さんの言う通り、野球の本質である9人で打って走って守るというのは野球の本質であり、それを貫いてきたのはセリーグの文化であると思う。ピッチャーも当然チャンスで回ってくると真剣に打席に立つが、完投前の終盤に、打席の一番後ろに立ってわざと三振する場面は見苦しいと思う。
9人野球を継承する以上、セリーグのピッチャーはもっと打撃の技術も磨くべきと思います。
9人野球を継承する以上、セリーグのピッチャーはもっと打撃の技術も磨くべきと思います。
名無しさん
正直どちらでもいい。
というのは、両方の野球の面白みがあるから。
ただ、DHを導入しないならいい加減セのピッチャーは
もう少しバッティング練習したら?とは思う。
セとパのピッチャーのバッティングレベルが一緒なら
日本シリーズでDH有ならパリーグ有利、DH無しでもセパ同レベルで
一向に差は縮まらないぞ。
というのは、両方の野球の面白みがあるから。
ただ、DHを導入しないならいい加減セのピッチャーは
もう少しバッティング練習したら?とは思う。
セとパのピッチャーのバッティングレベルが一緒なら
日本シリーズでDH有ならパリーグ有利、DH無しでもセパ同レベルで
一向に差は縮まらないぞ。
名無しさん
これに関して言えば、張本が言うことも一理ある気がする。
少年野球のことを考えても、ピッチャーはバッター出来なくなると思うと、ピッチャーやりたくない、ってなる。
でも
ピッチャー=9番で適当に三振。
これならDH制で良いと思う。
学生野球のように打てるバッターが上位打線でやるなら面白いけど。
あくまでも、体のことは置いといての話。
少年野球のことを考えても、ピッチャーはバッター出来なくなると思うと、ピッチャーやりたくない、ってなる。
でも
ピッチャー=9番で適当に三振。
これならDH制で良いと思う。
学生野球のように打てるバッターが上位打線でやるなら面白いけど。
あくまでも、体のことは置いといての話。
名無しさん
精神論だけで具体性が無いのであればセリーグはこれからもパリーグにはずっと勝てないだろう
投手に打撃練習を課すのは負担が増えるだけで選手達もほぼDH制に前向き
9人完結野球を否定するつもりは無いがプロ野球は観客があってこそのイベントであり打線の切れ目を作っている状況より切れ目ない打線と勝負する試合の方が絶対楽しめるのが当たり前
セリーグとパリーグの違い?
まったく理由にすらなっていない、視野を狭くしたままでは改善はできない
選手達の実感や経営的な視点で考えるべきですね
投手に打撃練習を課すのは負担が増えるだけで選手達もほぼDH制に前向き
9人完結野球を否定するつもりは無いがプロ野球は観客があってこそのイベントであり打線の切れ目を作っている状況より切れ目ない打線と勝負する試合の方が絶対楽しめるのが当たり前
セリーグとパリーグの違い?
まったく理由にすらなっていない、視野を狭くしたままでは改善はできない
選手達の実感や経営的な視点で考えるべきですね
名無しさん
投手は打席に立たない、そんな
甘っちょろいことを言ってはいかんという
根性論、
打たないはずの投手が打つという
意外性に魅せられる、
とか、まあ一定の支持はあるだろう。
しかし、私の感覚としては、大量リードしてる時のセリーグ投手の打つ気のない三振
を見せられる時間は、つまらない時間。
申告敬遠が許されるんだから
申告三振も導入するか?と言いたいくらいだ。
敬遠は時には勝つための最善策になりうるわけだが、投手の三振は、
「シーズンは長いし、今日もまだ投げるんだし、ケガしちゃいかんよね」っていう甘っちょろいものを見せられるわけで、戦術としては正しいのだろうけども見苦しいかぎり。
打撃技術が未熟で、打ったらケガしかねんから大量リードならバットとボールが
衝突するのはやめとけ!って投手に、
接戦だし打てと言うのも、ひどい話だし。
プロの投手のひやひや打席よりもDHの
武者の打撃を見たい。
甘っちょろいことを言ってはいかんという
根性論、
打たないはずの投手が打つという
意外性に魅せられる、
とか、まあ一定の支持はあるだろう。
しかし、私の感覚としては、大量リードしてる時のセリーグ投手の打つ気のない三振
を見せられる時間は、つまらない時間。
申告敬遠が許されるんだから
申告三振も導入するか?と言いたいくらいだ。
敬遠は時には勝つための最善策になりうるわけだが、投手の三振は、
「シーズンは長いし、今日もまだ投げるんだし、ケガしちゃいかんよね」っていう甘っちょろいものを見せられるわけで、戦術としては正しいのだろうけども見苦しいかぎり。
打撃技術が未熟で、打ったらケガしかねんから大量リードならバットとボールが
衝突するのはやめとけ!って投手に、
接戦だし打てと言うのも、ひどい話だし。
プロの投手のひやひや打席よりもDHの
武者の打撃を見たい。
名無しさん
セリーグの投手の打撃成績を示してほしい。特に無気力の三振の個数を調べて議論してください。得点圏に走者がいるのにわざと三振をする打席は見ていて
腹が立つ。
1点でも多くとるのが野球ではないのか? 9人でやることだけ強調しないで、9人目のバッターとして実態はどうなのか示してほしいものです。
腹が立つ。
1点でも多くとるのが野球ではないのか? 9人でやることだけ強調しないで、9人目のバッターとして実態はどうなのか示してほしいものです。
名無しさん
張本さん、球界のご意見番に意見するのはなんだけど、それは違うと思う。ハッキリ言って老害レベルだよ。
いろいろな考え方が有って良いとは思う。でもそれを、伝統で片付けるのは良くないよ。セ・リーグでもDHを導入することは様々な面でメリットがあると思うよ。
最大のメリットは裾野ご広がることじゃないかな。
時代に合わせて変化していく事は大事なことだよ。メジャーでは来年からナ・リーグもDH入れるけど、メジャーの後追いはどうかと思うけどDHは良い制度だと思う。
出来るだけ早くセ・リーグも導入するべきだ。
いろいろな考え方が有って良いとは思う。でもそれを、伝統で片付けるのは良くないよ。セ・リーグでもDHを導入することは様々な面でメリットがあると思うよ。
最大のメリットは裾野ご広がることじゃないかな。
時代に合わせて変化していく事は大事なことだよ。メジャーでは来年からナ・リーグもDH入れるけど、メジャーの後追いはどうかと思うけどDHは良い制度だと思う。
出来るだけ早くセ・リーグも導入するべきだ。
名無しさん
場面にもよるがピッチャーの打つ気のない打席を見せられるのはどう思うのか。息抜きの印象。野球意外にこんな場面ありますか?
全て真剣勝負を見るのがスポーツ。
野球しか知らない張本は他のスポーツで息抜きの場面があるかないかをきちんと見てから妥当なコメントしてもらいたい。
DH制は大いにすべき。
高校野球はDH制にする必要はない。
全て真剣勝負を見るのがスポーツ。
野球しか知らない張本は他のスポーツで息抜きの場面があるかないかをきちんと見てから妥当なコメントしてもらいたい。
DH制は大いにすべき。
高校野球はDH制にする必要はない。
名無しさん
DH制なんてもともとパリーグがセリーグとの人気格差解消の打開策として当時MLBのア・リーグで採用し出したのをマネたらアマチュアの世界大会などでも採用され出したシステムだ。
セパの実力差がついたのだってこの10年ほどだし、交流戦の結果で実力差があるのは見てる方の我々にもわかるくらいなのに、何も手を打たなかったセリーグ各球団の現場やフロントの怠慢でしかない。
セパの実力差がついたのだってこの10年ほどだし、交流戦の結果で実力差があるのは見てる方の我々にもわかるくらいなのに、何も手を打たなかったセリーグ各球団の現場やフロントの怠慢でしかない。
名無しさん
でも、ピッチャーとバッターは筋肉の使い方が違うと言われていて、打順に入ると全体の攻撃力が落ちていることがすでに証明されているわけだから、大谷のような二刀流がセ・リーグの6球団に少なくてもローテーション分の人数揃わない限り、戦力として成立しないと思うのだが・・・
名無しさん
中日大野投手は、意外にもDH賛成と言ってましたね。
打って塁に出て走って、肉離れとか心配だと。
走ると次の日まで足に張りが残ると。
ある意味、打つのも走るのも手を抜かないから感じる部分かも知れませんね。
DH制も今すぐではなく、現場の選手の意見も聞き長期で見ながら議論すれば良いと思います。
打って塁に出て走って、肉離れとか心配だと。
走ると次の日まで足に張りが残ると。
ある意味、打つのも走るのも手を抜かないから感じる部分かも知れませんね。
DH制も今すぐではなく、現場の選手の意見も聞き長期で見ながら議論すれば良いと思います。
名無しさん
・・・悪いものは改善すれば良いというなら、直ちに改善策を講じて下さい!
パ・セの格差は歴然です! 色々な賞もレベルの違いが賞の価値を損なっています。
改善策を示すのが先ず大事です! 今のセの投手の打撃はどうすのですか?
勿論DHだけではなく、格差の問題はいろいろ言われますが、古き良き時代を固執
するだけではだめです! 時代が変わるのは野球だけでは有りません・・・
パ・セの格差は歴然です! 色々な賞もレベルの違いが賞の価値を損なっています。
改善策を示すのが先ず大事です! 今のセの投手の打撃はどうすのですか?
勿論DHだけではなく、格差の問題はいろいろ言われますが、古き良き時代を固執
するだけではだめです! 時代が変わるのは野球だけでは有りません・・・
名無しさん
適当なコメントだ。セリーグのピッチャーは、打撃練習に力を入れてきたのか。
「打ちに行くとけがするから」「打つのは仕事じゃない」「走って怪我したら大変」
出来ない事、やる気もない事を続けて来たのは張さん自身も知ってるでしょう。
有名無実の中身が伴わない事をやるなら止めた方が良い。パリーグは合理的でセリーグは意味のない精神論。セとパの実力の違いは、こういう所にあるのではないか。
「打ちに行くとけがするから」「打つのは仕事じゃない」「走って怪我したら大変」
出来ない事、やる気もない事を続けて来たのは張さん自身も知ってるでしょう。
有名無実の中身が伴わない事をやるなら止めた方が良い。パリーグは合理的でセリーグは意味のない精神論。セとパの実力の違いは、こういう所にあるのではないか。
名無しさん
正論化と思うけど今年一番打った投手誰よ?
悪くても打者の規定打席到達者の最低打率位は打ってるとは思うがそんなのは望んでない。
打撃練習をほとんどしない選手が打席に立つくらいならDH採用掘脳が個人的には好ましいと思う。
悪くても打者の規定打席到達者の最低打率位は打ってるとは思うがそんなのは望んでない。
打撃練習をほとんどしない選手が打席に立つくらいならDH採用掘脳が個人的には好ましいと思う。
名無しさん
『野球は打って守って走る』まったくその通り。だからこそのDH制度。投手が高度、専門化する『プロ』が野球本来の『9人野球』をするための制度。
『打者』がわざと三振して『イニング放棄』してどこが『打って走る』ってるのか?セ・リーグは9人で守ってはいるが9人で攻撃はしていない(8.5~8.8人位?)
投手は打率一割いかなくてもいいし、盗塁しろとも言わないが、ちゃんと打ちにいって、せめて次の塁でのセーフを目指す位は走ってこそ『9人野球』になる。戦術うんぬんも言葉に誤魔化されている。好投している投手に代打を出すかどうかが増えるだけ。
セ・リーグは今のままで良いです。ただ
『打って守って走る、本来の野球』をしているのはパ・リーグ。
『打者』がわざと三振して『イニング放棄』してどこが『打って走る』ってるのか?セ・リーグは9人で守ってはいるが9人で攻撃はしていない(8.5~8.8人位?)
投手は打率一割いかなくてもいいし、盗塁しろとも言わないが、ちゃんと打ちにいって、せめて次の塁でのセーフを目指す位は走ってこそ『9人野球』になる。戦術うんぬんも言葉に誤魔化されている。好投している投手に代打を出すかどうかが増えるだけ。
セ・リーグは今のままで良いです。ただ
『打って守って走る、本来の野球』をしているのはパ・リーグ。
名無しさん
選手によっては守りに付かないとリズムが出ない人もいるそうですし見ていても必ずしもDH制が良いとは思わないけど日本シリーズの巨人のように出てくる代打がピッチャーと大差ないレベルなのがセリーグ全体の問題ですよ。結局選手層が厚くないと勝てない。
名無しさん
選手の基本的なフィジカルの上昇による投手の能力の上昇が投手を打者として通用しなくなくしてしまっている。
投手は野手と異なる練習をしていて、当然なことに投手の打撃練習時間は野手より極端に少ない。
現在のプロ野球で投手が才能だけでバッティングをするのが困難になっていてそのために現場で打つなの支持も出ているし戦術というより打てないからバント、見る方でも大変つまらない。
20年・30年後など投手が少し練習したぐらいでは到底打つことが出来るレベルではなくなっているかもしれない、変化を受け入れより良い方向に対応する方が良いと思います。
昔は以前はと言うだけで全体の変化を見る事が出来ずに、過去と同じやり方・成功法に固執するのを老害という。
投手は野手と異なる練習をしていて、当然なことに投手の打撃練習時間は野手より極端に少ない。
現在のプロ野球で投手が才能だけでバッティングをするのが困難になっていてそのために現場で打つなの支持も出ているし戦術というより打てないからバント、見る方でも大変つまらない。
20年・30年後など投手が少し練習したぐらいでは到底打つことが出来るレベルではなくなっているかもしれない、変化を受け入れより良い方向に対応する方が良いと思います。
昔は以前はと言うだけで全体の変化を見る事が出来ずに、過去と同じやり方・成功法に固執するのを老害という。
お仕事ご苦労様です
久しぶりに張りさんに賛成。
たしかにDHありなしで、その差は出るかもしれないけどそれがすべてみたいに思わないで、どうしてDHありだろがなかろうか、王道野球で相手を倒そうとは思わないのかな?DH無しだって投手がもう少しレベル上げれば、バッターがもう少し振り切れば8連敗なんてありえないと思う。高い壁だけど正面からぶち当たって倒してやろうとは思えないのだろうか?打って走って守る!ファンはそんな野球が見たいと思っているのに。
たしかにDHありなしで、その差は出るかもしれないけどそれがすべてみたいに思わないで、どうしてDHありだろがなかろうか、王道野球で相手を倒そうとは思わないのかな?DH無しだって投手がもう少しレベル上げれば、バッターがもう少し振り切れば8連敗なんてありえないと思う。高い壁だけど正面からぶち当たって倒してやろうとは思えないのだろうか?打って走って守る!ファンはそんな野球が見たいと思っているのに。
名無しさん
これはハリーさんに賛成です。
結局DH制となりましたが、鷹の
投手陣も打撃練習してましたし、
普段DHのデスパなどもDH無しに
備えて守備練習もやってました。
プロに入るのは学生時代エースで
四番が殆どですから、備えあれば
何とかなるはずです。
原さんがDH制を声高に叫ぶのを
逆に利用されて工藤さんの策に
ハマってしまった感じですし、
仮にDH無しでも結果はそんなに
変わらなかったでしょう。
結局DH制となりましたが、鷹の
投手陣も打撃練習してましたし、
普段DHのデスパなどもDH無しに
備えて守備練習もやってました。
プロに入るのは学生時代エースで
四番が殆どですから、備えあれば
何とかなるはずです。
原さんがDH制を声高に叫ぶのを
逆に利用されて工藤さんの策に
ハマってしまった感じですし、
仮にDH無しでも結果はそんなに
変わらなかったでしょう。
名無しさん
アマチュアならば、投手で4番の選手がいますが、プロになると専門制になる。セリーグの投手は打席に立つとはいえ、そこまで真剣に打撃練習をしていないと思います。特に張さん世代は野球経験者のプライドが邪魔をすると思います。最近は鷹ガール、カープ女子等女性ファンも増え、観客の半分以上は野球未経験者だと思います。チャンスなのに打つ気もない 投手が打席に立つ野球と下位打線でも得点チャンスのある野球とどちらが面白いかといえば一目瞭然
僕は福岡のホークスファンなので殆どホークス戦しか見ないがたまに民放でセリーグの野球を見ても正直全然面白くない。2〜3回位でチャンネルを変える。憶測だが、野球経験者ではないファンは投手交代の代打の醍醐味等ほぼ面白いとは思ってないし理解もしていないと思います
セリーグが導入するかはどうでも良いことだが
ファンの事を先に考えた方が良い。
僕は福岡のホークスファンなので殆どホークス戦しか見ないがたまに民放でセリーグの野球を見ても正直全然面白くない。2〜3回位でチャンネルを変える。憶測だが、野球経験者ではないファンは投手交代の代打の醍醐味等ほぼ面白いとは思ってないし理解もしていないと思います
セリーグが導入するかはどうでも良いことだが
ファンの事を先に考えた方が良い。
名無しさん
本当に投手も真剣に打って走るんならわかるが、ほとんどが打つ気なしの見逃し三振やん。現状見て言うて欲しいわ。で、好投してても負けてたら代打を送られ降板する。投手の育成の障害になってると思うけどね。
高校野球でも投手が下位を打つパターンが増えてるし、もう分業の時代ですよ。
高校野球でも投手が下位を打つパターンが増えてるし、もう分業の時代ですよ。
名無しさん
セリーグもDH導入して、打者として打席に立てる選手にチャンスを与える機会を多く作れたら良いと思います。守備がどうしても下手だけど、バッティングが怪物的な選手なども出てくるのではないでしょうか。 パリーグはさらに2枠DH制度などにしても面白い気がします。
野球してこなかったので、その歴史はあまり分かりませんが、色々と導入しても面白いと個人的には思います。
野球してこなかったので、その歴史はあまり分かりませんが、色々と導入しても面白いと個人的には思います。
名無しさん
セリーグでは四番は投手、とルール化すれば良い。
そうすれば投手も打撃練習するだろ。
それが野球の原点じゃん?
本質とか、高校野球への影響とか言うならね。
セは伝統野球、パは先進野球と色分けすれば
リーグごとに特色もはっきりするよ。
そうすれば投手も打撃練習するだろ。
それが野球の原点じゃん?
本質とか、高校野球への影響とか言うならね。
セは伝統野球、パは先進野球と色分けすれば
リーグごとに特色もはっきりするよ。
ふわふら
やってみれば?
ただ、リーグ内でやってもあまり得る物が無いような気はする。
セリーグチームにとって当面は打倒パリーグ。交流戦でもパリーグを倒さない限り日本一も見えて来ない。
個々の選手のスキルアップとチームの機能を融合させるのにDHが必要か?投手が打席に入った時に簡単にアウトカウントを増やさない練習も必要かと思います。
ただ、リーグ内でやってもあまり得る物が無いような気はする。
セリーグチームにとって当面は打倒パリーグ。交流戦でもパリーグを倒さない限り日本一も見えて来ない。
個々の選手のスキルアップとチームの機能を融合させるのにDHが必要か?投手が打席に入った時に簡単にアウトカウントを増やさない練習も必要かと思います。
名無しさん
伝統云々はどうでも良いとして、セとパの個性の違いとしてセリーグはDH制無しの方が個人的には良いと思う。
ただ、それが「選手」の負担になるのであれば特に拘りも無いので、DH制導入の声が大きいのなら検討しても良いと思う。
ただ、選手から出た声では無く、近年の日本シリーズでの結果を観て、その差が「DH制」だと思っての変更希望なら、そんな考えでは力差は変わらないと言える。
今回の日本シリーズに関して言えば、打撃、投手力よりも「捕手」の差が大きかった。
投手の力を最大限に引き出し、同時に相手の打者に自分の「打」をさせなかった甲斐と、基本に忠実ではあるけど、そこから先の配球が出来なかった大城との差。
まぁ、甲斐は今回の日本シリーズでは打者としても活躍したけど、それは「おまけ」。
一戦目から一部解説者からは「大城のリードがオーソドックス過ぎて狙われてる」と言われててのに使い続けた原の問題。
ただ、それが「選手」の負担になるのであれば特に拘りも無いので、DH制導入の声が大きいのなら検討しても良いと思う。
ただ、選手から出た声では無く、近年の日本シリーズでの結果を観て、その差が「DH制」だと思っての変更希望なら、そんな考えでは力差は変わらないと言える。
今回の日本シリーズに関して言えば、打撃、投手力よりも「捕手」の差が大きかった。
投手の力を最大限に引き出し、同時に相手の打者に自分の「打」をさせなかった甲斐と、基本に忠実ではあるけど、そこから先の配球が出来なかった大城との差。
まぁ、甲斐は今回の日本シリーズでは打者としても活躍したけど、それは「おまけ」。
一戦目から一部解説者からは「大城のリードがオーソドックス過ぎて狙われてる」と言われててのに使い続けた原の問題。
名無しさん
そもそも野球は9人でするスポーツではない。
なら、リリーフや代打を使うのも反対してるのか?
言ってることが支離滅裂。
まるで漫画の話。
勝つために色んな作戦をするのが野球です。
バッティングが好きな投手がいたところで、他の野手ほど結果を残せるのか? 日々投球技術を磨いているわけだから、監督は野手のほうが信頼しているに決まっている。適材適所で考えるべき。プロとはそういうものだろ。
張本が救援投手になったことがあるのか?
捕手や二遊間の守備についたことがあるのか?
結局9人で出来ないのに理想だけ語るな!!
なら、リリーフや代打を使うのも反対してるのか?
言ってることが支離滅裂。
まるで漫画の話。
勝つために色んな作戦をするのが野球です。
バッティングが好きな投手がいたところで、他の野手ほど結果を残せるのか? 日々投球技術を磨いているわけだから、監督は野手のほうが信頼しているに決まっている。適材適所で考えるべき。プロとはそういうものだろ。
張本が救援投手になったことがあるのか?
捕手や二遊間の守備についたことがあるのか?
結局9人で出来ないのに理想だけ語るな!!
名無しさん
セパの格差はDH制だけが理由ではないけど、
DH制が格差の一因になっている可能性も否定はできない。
ここまで差が開いている以上、何か手を打つ必要はあると思う。
特効薬にはならないとしても制度の導入はすぐできるので、とりあえずやってみるのもいいのではないかと思うけどね。
DH制が格差の一因になっている可能性も否定はできない。
ここまで差が開いている以上、何か手を打つ必要はあると思う。
特効薬にはならないとしても制度の導入はすぐできるので、とりあえずやってみるのもいいのではないかと思うけどね。
兎忠
難しいことは分らないが、セとパで野球が違って良いと思う。
投手が打席に立てば作戦面で変わってくるし、面白さもあると思う。無理に同じにすることはないと思う。
今回の日本シリーズも巨人は自分のところではDH使わない方が良かったんじゃ
ないかな。わざわざ相手の土俵に乗ることもなかった。
投手が打席に立てば作戦面で変わってくるし、面白さもあると思う。無理に同じにすることはないと思う。
今回の日本シリーズも巨人は自分のところではDH使わない方が良かったんじゃ
ないかな。わざわざ相手の土俵に乗ることもなかった。
名無しさん
阪神が2003年に優勝できたのはムーアが2桁勝って、3割打ったことが大きい。勝って打てる投手がいるだけでそのチームは大きなアドバンテージになるのだからセリーグは意識を変えていかなければいけない。
とりあえず、阪神の秋山は3割打てるようになってほしい。
とりあえず、阪神の秋山は3割打てるようになってほしい。
*****うげ~
セはリエントリーシステム(ソフトボールにあるルール)一度代打をだしても守備に戻れる、を1試合で1~2回使えるようにするとかはダメですか?延長戦になったらもう1回とか。
序盤のチャンスで、投手に回ってその切り札を使うか、中盤につかうかいろんな妙がある駆け引きがうまれるとおもうけどな。差し当たって、入れるにはこれが最適かと思います。
詳細は詰める必要ありますけどね。
序盤のチャンスで、投手に回ってその切り札を使うか、中盤につかうかいろんな妙がある駆け引きがうまれるとおもうけどな。差し当たって、入れるにはこれが最適かと思います。
詳細は詰める必要ありますけどね。
名無しさん
DH制にしたほうが、野手の活躍の場も増えるし投手は本業に専念できるし、メリットはでかいよね。
そういった意味で育成のしやすさは、DH制の方が良いんだろうけどね。
伝統どうこうとか育成なんかは別として、セリーグにはセリーグの面白さがあると思う。
そういった意味で育成のしやすさは、DH制の方が良いんだろうけどね。
伝統どうこうとか育成なんかは別として、セリーグにはセリーグの面白さがあると思う。
名無しさん
そもそも同じ野球でも「プロ」と「アマ」は区別するべきじゃないか
アマチュア野球は高校まででよい
おそらくその先へ進むのはプロを目指すような極少数の選手でしょう
ドラフトだって投手と野手は区別している
プロならばより高いレベルの試合を見せるのは当然なことである
そう考えたらパのDH制というのは理にかなっていると思うのだが・・・
「野球の本質」などという考えはプロには当てはまらない気がする
アマチュア野球は高校まででよい
おそらくその先へ進むのはプロを目指すような極少数の選手でしょう
ドラフトだって投手と野手は区別している
プロならばより高いレベルの試合を見せるのは当然なことである
そう考えたらパのDH制というのは理にかなっていると思うのだが・・・
「野球の本質」などという考えはプロには当てはまらない気がする
名無しさん
その観点ならその通り。
でも、DHがあることで打者は出場の機会が増え、投手は対戦の機会が増える。
もちろん真剣勝負の機会なのだから、それぞれが得るものは大きい。
それがパ高セ低の要因の一つなんじゃないかな。
でも、DHがあることで打者は出場の機会が増え、投手は対戦の機会が増える。
もちろん真剣勝負の機会なのだから、それぞれが得るものは大きい。
それがパ高セ低の要因の一つなんじゃないかな。
名無しさん
これは一理ある。
が、巨人が同リーグからの引き抜きを止めない限りは、パに比べて弱体化が続くのも事実。選手会ではそのあたりも危惧してDHの賛成意見が多数派を占めているのだろう。あと投手への死球とかの心配もないですしね。
ただ高校野球と違って、セの投手は9人の攻撃選手のひとりとは見られてないと思う。打ったら儲けもの、走者をしっかり送れれば儲けもの、くらいの感覚じゃないかな?
が、巨人が同リーグからの引き抜きを止めない限りは、パに比べて弱体化が続くのも事実。選手会ではそのあたりも危惧してDHの賛成意見が多数派を占めているのだろう。あと投手への死球とかの心配もないですしね。
ただ高校野球と違って、セの投手は9人の攻撃選手のひとりとは見られてないと思う。打ったら儲けもの、走者をしっかり送れれば儲けもの、くらいの感覚じゃないかな?
管理人の率直な感想
「打って走って守る」確かにそうですね。
どちらも良いところはありますが、
このままセ・リーグが負け続ければDH制導入は避けられませんね。
コメント