今年の箱根は‘‘超速‘‘!区間新が4連発…厚底シューズが陸上界を席巻

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

今年の箱根は‘‘超速‘‘!区間新が4連発…厚底シューズが陸上界を席巻

「箱根駅伝・往路」(2日、大手町~神奈川県箱根町芦ノ湖駐車場)

王座奪回を狙う青学大が5時間21分16秒と、昨年の記録を5分縮める驚異的な往路新記録で3年ぶりの往路優勝を飾った。2位は1分33秒差で国学院大。連覇を狙う東海大は4位につけた。1から4位までが往路新記録だった。

今年の箱根は“超速駅伝”となった。1区区間賞の創価大・米満怜(4年)が渡辺康幸と並ぶ歴代2位の1時間1分13秒で走ると、2区からは区間新が4連発。2区の東洋大・相沢晃(4年)は不滅の記録かと思われたメクボ・モグス(09年・山梨学院大)の1時間6分4秒を上回り、史上初の1時間5分台となる1時間5分57秒をマーク。3区の東京国際大のヴィンセント(1年)は、従来の記録(1時間1分26秒)を2分1秒を縮め、初めて1時間を切る59分25秒のスーパーレコードをマークした。

その他、日本選手2人も区間新だった。4区では青学大の吉田祐也(4年)が、前年に相沢がマークしていた記録を24秒上回る1時間0分30秒の区間新。5区も東洋大の宮下隼人(2年)を含めた3人が区間新。簡単に従来の記録が塗り替えられていった。

絶好の気象条件だった以上に、大きな影響を与えたのは、現在、陸上界を席巻しているナイキの厚底シューズだ。カーボンファイバープレートによる推進力を得られ、足への負担が少ないとされる同シューズは、男女のマラソン世界記録を打ち立てるなど、現在、世界の長距離界を席巻。今大会では8割近い選手がピンクや、左右色違いのナイキの厚底シューズで走っていた。中には給水で併走する選手にも厚底使用者がいた。

国学院大の前田康弘監督は「タイム設定通りにいかない。読みづらい」と苦笑いしつつ「これが時代ということなんでしょう。シューズも含めて。(区間新が多発した)高校駅伝、ニューイヤー駅伝の流れが箱根にもきたいう感じ。これまでの常識が通じない。固定概念を変えないと。進化させないと対応できない」と、分析した。東洋大の酒井俊幸監督も「1区で1時間1分があんなに出るとは思わなかった。高校駅伝もニューイヤー駅伝も好記録になっている。1つの物差し、尺度を変える必要が出てきている」と、神妙に語った。「オーバーペースが普通になっている。これまでの常識にとらわれず、オーバーペースで突っ込める準備が必要」と、語った。

駒大の大八木監督も「2、3、4、5で区間新でしょう?」と驚きつつ、「気候が良かったのもあるが、それにしても出過ぎ。風はあんまりなかったと思う」と振り返った。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000060-dal-spo

ネットの声

名無しさん
こうも好記録が立て続けに出ると禁止した方がいいんじゃないかという意見が出てくるが、国際陸連のルールでは、
シューズは不公平な補助またはアドバンテージをもたらすことはできず、誰もが手頃な価格で入手可能でなければならない。
とされている。今回大多数の選手が履いていることを考えれば、このルールに抵触しているとは言えない。以前のような個人に合った特注のシューズよりは公平性があると言えるのではないか。
ムラマサ
シューズもさることながら、今年は気象コンディションも良かった。
名無しさん
去年の箱根でナイキの厚底を使ってたのは東洋は全員、東海は6人(そのうち4人は復路)、青学は1人
去年の青学の復路の強さを考えたら靴だけとは考えにくいけど今年度低迷気味だった青学が今大会で全員これを履いて往路優勝してしまったことが改めてこの靴の強さを証明した形になった
ナイキのいい宣伝になっただろうな
名無しさん
この靴は履くだけなら誰でも出来るけど靴の力を十全に引き出すには走る技術と筋肉が備わってることが不可欠だといわれている。
靴のパワーを引き出した選手たちの努力も並大抵のものじゃないはず。
市販の靴で買えないわけではない値段だしレース用で皆履くなら逆に実力勝負ともとれるのでは。
名無しさん
とはいえ、
箱根にヴェイパーを持ってきたのは最初は東洋。
みんなが履きだしたら優位性が無くなった ではツライ。
名無しさん
ついに青学も昨秋ヴェイパーを解禁した。
1区の米満選手が「ヴェイパーフライの効果」とはっきり言い切ったのは清々しさすら感じた。
どこの大学かは書かないが従来型の「前半抑えて後半伸ばす」指導では、いまの時代には対応できないということでしょう。


名無しさん
最新の技術が搭載されたシューズをモノにするのも、日々の鍛錬が不可欠でしょ?
今日、素晴らしい結果を出した選手たちも、厳しいトレーニングをこなしてヴェイパーフライの効力をモノにしただけの事。
名無しさん
こういう記事を見るといよいよ禁止かと思う反面、好記録の裏にはオーバーペースなどで失速したりと決して厚底=速く走れるわけではない。
速く走れる、走力、筋力そして、冷静さ。
全て揃えなければ厚底シューズを履くメリットは得られない。
ナハナハ
全国高校駅伝男子も16位までが2時間3分台で、一昔前なら優勝争いレベル。
来年大学へ進学してさらにレベルが上がっていきそう。
名無しさん
今回は特に高速化が著しい
1区61分台8人、2区67分台11人、3区62分台9人は異常
気象情報とかもあるから単純比較出来ないけど、4区までは例年より各区間平均1分くらいは早いと思う
名無しさん
創価の米満に関しては、タイムについて聞かれて、そのことに関しては靴のこともあるから一概に嬉しいとは言わないといったニュアンスだったな
名無しさん
不滅の記録と思われた2区の記録が破られ、3区は60分切り、4区は、今は参考記録となっていますが、旧区間記録の藤田さんのタイムを上回りました。
そんな中、1区の佐藤さん、そして、函嶺洞門のバイパス化で少し距離が変わってしまい参考記録になってしまいますが、旧5区の区間記録の今井さんの記録は破られませんでした。
佐藤さんと今井さんの強さは、半端なかったということでしょうね。


名無しさん
ここまで区間新が出ると、更新を免れた1区区間記録の佐藤悠基選手の速さが際立ちますね。
名無しさん
好記録が続出した事よりも、もっと大事な事があります。
「脚が痙攣して辞退した選手が0だった」事。
変な記録固執みたいな事はせず、選手の安全を守った事を重要視して欲しい。
名無しさん
水着のレーザーレーサーみたいな扱いになる可能性はあるね。
でもそうじゃなくても、世界の長距離界は前半押さえて後半勝負
そんなレースは、とっくの昔からしていない。
本当に世界と戦いたいのであれば、前半からガンガン飛ばすハートの強さを
大学時代からたたき込むべきでは。
名無しさん
本当に凄い区間記録ラッシュだったね。
選手自体のレベルアップに厚底靴効果や気候条件の良さまで合わさった結果。
でもそう考えると81回に今井正人が5区で出した1時間9分12秒ってとんでもない記録だよね。シューズも今と比べて性能面で劣る中で、今回区間賞だった宮下と比べても1分以上差があるわけだし。さてあの記録を破るのは果たしていつになるのだろうか…
名無しさん
指導者が、これが流れと言ってると記事にしているが、
選手の脚への負担が減るなら、使うべきでしょ
何か違和感を感じる記事だな
名無しさん
道具を使用する競技である以上、その進化に比例して結果が出るのは良い事ではないでしょうか。
水泳や格闘技、スキーの世界でも同じ現象が起きています。
道具の進化は、結果的に社会にも貢献できる部分だと思います。


名無しさん
しかし中継では解説者は誰一人シューズのことには触れず、好記録連発のわけを聞かれても奥歯に物が挟まったような言い方ばかり。なんか日本のテレビってこんなことさえ自由に言えないのかな。青学もついにヴェイパー解禁、しかも新モデルは誰でも効果が出やすいように設計されてるとか。他メーカーも頑張って欲しいよ。
名無しさん
同じ物差しで計れるものではないが、素人のウォーキングシューズでも中敷きや靴底のクッション性の良いものが歩きやすいし疲れにくいので、ランニングシューズでも一理あるのかなと思う。
不発の核弾頭
青学は往路優勝インタビューではアディダスに履き替えてた
名無しさん
記録が出ることはいいことだと思うが、こうも続けて区間新が一気に出てしまうとそれまでの記録がたいしたことないような感じになってしまうのもなんか寂しい。
名無しさん
今まで有力選手に対してスポンサーがオーダーメイドで靴を作っていた時代と比べると、
市販品のナイキはより公平になったという印象です。
しかし今年は天候も素晴らしかった。
愛国者
今回の20校のうち19校までがナイキの厚底シューズを採用する中で、
たったの一校、早稲田大学だけはアシックスに固執して惨敗。
これは大学と競走部と監督の責任。選手のせいではない。
相楽監督には、今年で退任していただきたい。
これは言い訳できない。立派な選手がいて、頑張っているのに、
監督が足を引っ張るとはね。


名無しさん
見たことはあるけど、履いたことは無いから、どれだけ効果があるのか解らない。でもこれだけ多くのランナーが履いて結果を出してるのを見ると、相当な武器なんでしょうね。
名無しさん
シューズの影響は大きいんだろうけど、選手のフォームに躍動感があったし脚のピッチも早くて見た目でスピードを感じる走り方の選手が多いように見えました。箱根だけじゃなくてニューイヤー駅伝でもそう思いました。オーバーペースというよりそれだけアベレージが上がっていると捉えるべきでしょう。
反発力を生かして省エネで速く走れるというのももちろんだけど、スピードの出る走り方が身につくし、疲労が少ないから質の高い練習が詰めるという効果も小さくないと実際に使っていて思います。履くだけじゃなくて、記録に見合うトレーニングをするから速くなるという部分は誤解されて欲しくない。
名無しさん
ピンク色のなナイキが大会を席巻してましたね。
来年以降はこのタイムが当たり前となって、全
メーカーの厚底がそろい踏みとなりしょう。
名無しさん
競技とは言えタイムを争うものでもあるし、対人競技じゃないんだから良いんじゃないのかねぇ
ほぼ全員が履いてるんなら従来の記録出した選手とは比較にならなくてもその大会では公平とも言えるし
水泳の時も思ったけど別に規制する必要性がわかんないな、どんな靴だって昔より良くなってるだろうから過去と比較してタイム云々言い出すなら常に裸足ででも走ってないと同じじゃないんだから
名無しさん
「ストップウォッチが壊れてなければ…」って、やたら、アナウンサーが言ってたけど、そういうことだったのか!
名無しさん
5区間中4区間で区間新が出たのは凄すぎる!
4、5区はまだコース変更になったばかりで新記録が出やすいのは分かるが2、3区の記録はあっぱれ!
4区も相沢選手の記録はなかなか破られないであろうすごい記録だった。それを1年で更新するとは思わなかった。
改めてこの高速駅伝になっても破られない佐藤悠基選手はすごいとしか言いようがない!


名無しさん
高速レース見ていて面白かったですし、往路では脱水症状等になる選手もいませんでした、少なからず選手は自分の身体を考えシューズを選び正しい練習の元 努力していたと思います。裸足から靴に変わった時もこんな感じだったのでは?
名無しさん
昔から陸上のシューズてのは脚に合うかどうか、コースに合うかどうかは相当重要な話し。タイムにも選手の身体にも。だからメーカーが技術を込めれば作れるのは当然。これを規制するのは相当難しい話だと思うが。せめて特定の素材を使用しないとかじゃないと。
最も、今回のように多くの選手が同じシューズを使用するのなら、むしろ条件は一緒だから良いのかもしれない。しかし4位辺りまでのチームが往路新記録とはね…
名無しさん
adidasの匠やasicsのターサーなどの薄底シューズがマラソンでは当たり前のようになっていたし、NIKEも同じ路線だったけど、やっぱりいつだって新しいことを先に仕掛けるのはNIKEなんだよね。厚底はエントリーランナーのフルマラソンや駅伝用っていう概念をぶち壊してきた。
さすがだなと思います。
adidasと契約しているであろう青学の選手も履きたいんだからよっぽど良いシューズなんだろうなぁ。
炊き立てごはん
高校駅伝の男子でヴェイパーフライを履いた仙台育英の選手が
他メーカーを履いた倉敷の選手をラスト直線で突き放す姿がとても印象的だった。
倉敷の選手がヴェイパーを履いていれば結果は違っていたのかもしれない。
名無しさん
シューズの性能云々もあるだろうけど、特に今回の高速化、レベルは異次元。
高校駅伝やニューイヤーそして箱根駅伝も、けん制しあうスローペースは皆無でハイペースで引っ張り合う選手たちの意識。走力もメンタルも素晴らしく見ている側も興奮する。
日本長距離のレベルアップによって世界に近づいてくれたらいいなと思います。
とにかく凄いレベル。時代の到来ですね。
これからのマラソンシーズンも期待しちゃいます。
名無しさん
靴一つで、優勝を左右するとは…
靴も大事だと思うけど、悔しい過去がありその悔しさが優勝に導いたと思います
そして天候もよく、選手のモチベーションも良く、何より選手たちの頑張った努力が凄い。


名無しさん
ナイキの厚底が席巻していますね。
以前だったらアディダスもアシックスも張り合っていましたが今はナイキ一択の時代になってしまいましたね。
他社の追従はなかなか厳しそうでしばらくこの流れは続きそうな気がします。
名無しさん
現在のハーフマラソンの日本学生記録は、60分55秒、1〜3組の推定ハーフ地点で軒並み記録破ってしまった。
凄いシューズ効果、見ていて楽しいけど、、、
トラック1万の記録が大きく伸びてないのが寂しいかな?
今後、トラック用の凄いシューズも開発されたりして、、、
明日、唯一の日本人学生1万27分台の明治の阿部選手、記録期待したいです。
名無しさん
箱根も新記録量産になるとは感じてただろうけれど
ここまでハイスピードになると、確かにコーチとしては戸惑いも大きいでしょうね。
このナイキ製シューズはスピードが出やすくなるというより
疲労を軽減する方の効果が大きい印象を受けますね。
スピードが落ちにくいという感じの。
道具によって記録が…という考え方もわかりますが
コースだって変わってるわけで、気象条件もあるので
オーダーメイドしてるわけでもないので、
今後はこれが基準になっていくって考えにシフトすべきなんでしょうね。
既存のタイムにこだわる方には納得できないかもですが…
mol
スポンサーがニューバランスでこのシューズがダメ、かつスピードレースが苦手な上武大学はこの先厳しくなりそう。
今回予選落ちして学連選抜での出場も微妙。
風が強く吹いているのモデルになった学校なだけに巻き返しに期待したい。
名無しさん
半年も履き続けると効果は薄れるというインタビューを見たことがある。原監督は靴も踏まえてのピークをここに持ってくるのが最高に上手だった。
名無しさん
むしろみんなが履いてるならそれを規制するのはおかしいよね。ある意味公式シューズだと思う。記録が出すぎると言うのが何か問題あるのかってなっても時代の進化でしょう。規制するのは遅れてるメーカーの保護にしかならない


名無しさん
技術だって進化して然るべきだしね。
スポンサー問題がちょい面倒だけどね。ほかのメーカーさんもがんばれ。
上上下下左右左右BA
技術の進歩によるタイムの短縮なんてどの競技でもある。それに対応した作戦はもちろん、トレーニングやクールダウンを考えていくのも指導者の仕事。
根性論を振りかざすだけの監督はついていけなくなる。
名無しさん
TVで箱根駅伝を観ていて選手が履いているシューズに目が行った。
右が緑で左がピンクのシューズが多かったように思う、ピンクの選手も多かった。
「みんな同じようなのを履いているな」と思いました。
この記事で「ナイキの厚底シューズ」だと知りました。
いい記録が出ることはいいこと、いつの時代もシューズやウエアーでタイプアップして来たのもあるし。
「ナイキの厚底シューズ」は街中でも流行るだろう。
自分もほしい。
名無しさん
進化してるシューズの効果もあるだろうけど、一番重要な選手の能力も高まってないと当然ながら記録は出ない。
オリンピックイヤーの年にこれまでの指導法、戦略の概念を変える大会になりそうだね。
名無しさん
みんなが使うようになったら勝負の面では平等だね
道具の良し悪しが関係ない実力勝負ということだ
名無しさん
今年は上位4チームが新記録でビックリだった。天候が良くて寒さで身体が冷えることもないからだうけど、シューズの効果もあるんですね。青学はadidasとスポンサー契約してるからNIKEが履けなくて低迷してるなんて噂があったけど、今年は皆NIKEを履いてたとか。でも優勝インタビューではadidasに履き替えてたらしいので何だか大変だね。水泳だって他のスポーツも機能性の優れたウェアで結果が変わるし、パラスポーツでも義足や道具の性能の良さが結果に大きな影響を与えるのだから、技術の向上とともに、こういった問題は今後さらに論議を呼びそうですね。


名無しさん
ヴェイパーは履きこなすのにしっかりした練習が必要なので(昔ながらの走り方の市民ランナーである私にはまだ使いこなせない)、それを使いこなした選手たちの能力と相まって好記録が出たのでしょう!不滅の記録がどんどん塗り替えられるのを見ていると、まだまだ能力と鍛錬と技術で進化するんだなと痛感させられます!
xyz
物に頼るではないが、性能が良く、より選手に負担が少なく、記録も伸びて、開催側に認められているのならばそれは「良い物」とされるし
皆が同じ条件になれば差は無くなる
禁止するならば参加側は従うしかないですし
使わない選択も自由であれば靴がどうのこうの言えない
それに靴だけではなく、間違いなく選手の努力もあると思う
あくまでも選手をサポートするのが器具の役目
そうしてスポーツ製品業者も発展してきたのだろうし、問題視するならば規定で定めるしかない
名無しさん
規制されれば第2のレーザーレーサー。
規制されなければ第2のスラップスケート。
いずれにしてもテレビ中継の実況や解説者がシューズに一切触れずに過去の記録と比較して「選手全体のレベルが上がってる」「すごいすごい」言ってるのはちょっと気持ち悪いですね。
名無しさん
道具を使用するスポーツは、道具の進化で記録が更新します。ゴルフも高反発のドライバーと高反発のボールを規制したら、一挙に飛距離が落ちたけれど、各メーカーの涙ぐましい努力で、規制以外の部分で飛ぶようになってきている。間違いなく、このナイキのランニングシューズの効果が出ているのでしょう。
名無しさん
ていうか・・・ナイキの厚底シューズが確実に走りにいい結果が出ることはずいぶん前からマラソンを始め実証されていて、もちろんそのシューズに見合った走りをしないと逆効果になってしまう事もわかりきってる事だしね~。
早い話がナイキの厚底シューズの性能を軽く見てる奴が遅れている&古い固定観念にとらわれ過ぎているって事だしね。
現時点でルールで禁止アイテムになっていないのであれば何も問題なし。
いつの時代も同じことの繰り返しだしね。
マラソン競技だけに限られたことじゃないしね。
名無しさん
最新テクノロジー素材のサポートで受けて速くなるというのは、水泳界の高速水着を想起させるという気はするが…いずれ規制がかかってしまうかもしれないね。


名無しさん
確かにみな同じようなシューズを履いてるなぁと思った。ナイキはすごいな。
区間賞を取った選手、区間賞に近い凌ぎを削りあった選手も素晴らしかった。
創価大の米満くんは大学に受け継がれていく歴史を作った。
名無しさん
ナイキのアレは中の素材をたわませることにより反発力を高め推進力を増やしています
なので走り方により万人がタイムを上げられる訳ではありませんが、使いこなせる者にとってはシューズの性能向上分のタイムが出ます
パラリンピックの義足走り幅跳びでカーボンの反発力で跳んでる選手がいますが、それの軽い版と言えば分かりやすいでしょうか??
さて、これが主流になっていくと長距離界のタイムはかなり縮められていくことが予想されますが、果たして何処までがセーフラインになるのか難しいところですね
名無しさん
過酷なレースに参加している選手の体への負担を考えれば、それを軽減するシューズの開発や使用は禁止すべきではない。実際、スロージョギングを楽しむ程度の自分も同メーカー他モデルの厚底シューズを使用しているが、足裏や膝への負担が軽くなっているという実感がある。
名無しさん
高校生の大会でも記事になりましたが、技術革新を否定してもらいたくない。誰でも市販で購入出来るのであれば公正である。価格差については基準が難しいことと、高くても競技者は購入する。そういう意味では不公平感は出ないでしょう。
これ全て公正でないというなら、ボクシンググローブのように統一するかになる。もちろん意味合いが違うことも承知している。
nao
昨年ナイキを履かなかった青山の往路記録は5時間32分01秒。今年は5時間21分16秒。10分45秒速い(一人当たり2分9秒速い。昨年の青山の選手も結構森田始め良い選手多かったが一人2分以上今年の選手は強いという事になるのか。)今年の早稲田はアディダス履いて5時間28分48秒。昨年なら東海の27分45秒に次ぐ三位の記録。今年8位の駒沢の27分41秒までのチームが昨年の二位以上に相当するとなると矢張1区区間賞の選手の発言ではないがナイキのお蔭と言わざるを得まい。早稲田も来年はナイキを履こう。
名無しさん
しかし、こうして考えると15年前、今回の5区とほぼ同じコース(函嶺洞門を迂回する経路になりその変更で20m程度延長された)で今回の区間記録を寄せ付けないタイムで走破した今井正人選手がいかにすごかったか、というのが浮き彫りになった。

管理人の率直な感想

ネットは賛否両論ですね。
シューズの性能が良くなるのは良い事ですが、
タイムが異常な程上がってます。
時代ですね…

コメント