![]()
 
田中将大、ヤンキース残留の可能性が限りなくゼロに ヤ軍が先発右腕をトレードで獲得
◆ 完全復活が期待される先発右腕
ヤンキースは現地時間24日、先発右腕のジェイムソン・タイオン投手(29)をパイレーツと4対1の交換トレードで獲得した。今オフではクルーバーに続く2人目の先発補強で、FAの田中将大がヤンキースに残留する可能性は限りなくゼロに近くなった。
タイオンは2010年のドラフト1巡目全体2位でパイレーツに入団し、2016年にメジャーデビュー。2018年には14勝を挙げる活躍を見せたが、2019年に右肘のトミージョン手術を受け、昨季は登板なし。今季完全復活が期待される先発右腕だ。
トレードの見返りはミゲル・ヤフレ、ロアンシー・コントレラス、マイコル・エスコット、カナーン・スミスの4人の若手有望株で、ヤンキースは年俸225万ドルで2022年まで2シーズンの保有権を手にするとのこと。いわゆる「ぜいたく税」回避を目指す同球団にとっては“お買い得”なトレード成立となった。
これでヤンキースの先発ローテーションはゲリット・コール、ルイス・セベリーノ、コーリー・クルーバー、ジェイムソン・タイオン、さらにDV処分明けのドミンゴ・ヘルマン、昨季10試合に先発したジョーダン・モンゴメリー、若手右腕のデイビ・ガルシアという顔ぶれに。セベリーノとクルーバー、タイオンが故障明けという不安要素はあるが、頭数だけを見れば先発ローテーションの陣容は固まりつつある。
このオフにFAとなった田中将大については、ここにきて日本球界復帰の可能性も取り沙汰されているが、メジャーでもエンゼルスら複数球団が依然として先発補強を目指しているとのこと。2014年のメジャーデビューからピンストライプ一筋で戦ってきた田中は今季どのユニフォームを着てプレーするのか…。引き続き動向に注目が集まる。
参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/81763d7acdd943b61ffbd563110d123f9d0cfe3c
ネットの声
名無しさん
田中投手はMLBでまだまだ通用する力があると思う。
 ヤンキースに拘る必要がない。
 東北地方の人間なのでイーグルスで投げる姿を見たいがまだ先でいいと思う。
 暖かい西海岸の球団で再起を図ってほしい。
名無しさん
メジャーは契約に関してはドライだからね。
 特にヤンキースは…
 ま、プロの世界だから結果が全て、良い結果には大枚をはたくし、結果がでなければさようなら、これが本来のプロの契約の在り方であって、日本球界みたいに今までの努力や貢献度、数字で見えない分を評価してほしい、なんて甘っちょろい要求が通る方が珍しい。
名無しさん
ここ4年ほどは、勝ったり負けたりであまり貯金出来ていなかったからね。
 32歳という年齢も、契約を結び直すにはネックになったのかも。
 心機一転チームを変えるのにはいいタイミングかもしれない。
名無しさん
日本に帰ってくるのは黒田と同じくキャリア最後の1,2年でいい。
 それまではヤンキースにこだわらずにMLBの他チームで投げてほしい。
 大型契約は難しいだろうけど…
名無しさん
金額だよね‥
 ローテション投手としては並以上だし
 去年の特殊なシーズンを‥除いては
 メジャーにいってすべて2桁勝ってるし
 去年も内容自体は別に悪くはなかったけど
 年20億の選手かと言われるとちょっと厳しいよね‥
 お金ない球団は‥手を出しづらいし‥更にこのコロナの中だからね‥どうかシーズン始まる前までには決まってほしいです!
名無しさん
メジャーは年俸がその選手の評価のすべてという価値観だと聞くが、契約できなければ何の意味もなくなる。コロナ禍という不利な年であることはかわいそうだが、それでもやはり年俸を下げてでもメジャーに残るべきだと思う。日本に復帰したら二度とメジャーはないだろう。
名無しさん
今年は厳しそう。各球団の財布事情を考えると来季フルシーズン出来る可能性が少ないのに大金は出せない。
名無しさん
我々が思っているより、球団内での評価はずっと低かったという事だな。この6年の実績は、契約金未満だった。ポストシーズンだけ良くても評価は上がらないのだろう。怪我さえなければな。
タカハシ
1年だけNPBに戻るという提案もあるが、来年は更に1歳年を取っている訳で、必ず戻れるという確証もない
 今の田中の年齢であればもう残りのキャリアをNPBで過ごしたいという訳でもないならMLB球団のオファーを待つのがベストだと思う
暇人
大型契約を満了できたのはすごいけどそこからさらに上がると思っていたのが間違いということ
 貢献度とかは全く関係なく来季どれくらいの価値があるかで判断されるのでしょう
名無しさん
ワールドシリーズのMVPの松井選手と契約しなかったぐらいだからシビアなチームなんだと思うよ。ここは心機一転で頑張って欲しいです。
名無しさん
メジャーの球団も限られた予算の中でやりくりしていくしかないからね。
 球団といっても会社と一緒で赤字にならずいかに収益をあげるかが重要だからしょうがない。
 田中投手はどこの球団でもいいので実際のプレーで自分の価値を見せつけるしかない。
名無しさん
ヤンキースは複数年契約を結んだ選手てなは契約を延長しない印象がありますね。松井君の時もそうでしたし。まぁ彼(田中君)ならば金に拘らなければ、まだまだ必要とされるMLB球団は有るでしょう。必要とされる場所でやったほうが良いですよ!
名無しさん
日本球界とは違って、アメリカは10年頑張れば老後保証がある。
 あと2年で達成できるんだから、今日本復帰すると果たしてアメリカ復帰は可能であるか、多分無理だろう。目先ではなく将来を考えればアメリカにいるべきだ。
 アメリカ帰りで日本で指導者になっている人が何人いるのかな。
名無しさん
設定サラリーが高いから、中々まとま
 らないんだろうね、、、
 どんどん選択肢が減って来ているし
 代理人もそろそろ妥協して行かないと
 ね(^^)
名無しさん
別にヤンキースだけがメジャーの球団って訳じゃないし、必要としてくれるチームで投げれば良いと思う。
 個人的には直接対決が多い、同地区のブルージェイズへ移籍して欲しいかな
名無しさん
競技は違うけど、ドイツ、ブンデスリーガの長谷部選手は、37歳の今でもブンデスリーガ最高齢で生涯最高のパフォーマンスでチームを牽引している。年齢はただの数字。イチローも32歳の頃は神憑りの活躍だったはず。どこのチームでもMLBで活躍する田中選手を見たい人は多いだろう。もう一生暮らせる資産はあるはず。10年経てば年金も満額貰えます。年俸に拘らず続けて欲しい。
名無しさん
仕方のない事です、
 契約事ですから、
 ヤンキースでずっと投げる田中将大投手を見たかったですが、
 他のチームでも活躍してヤンキースを見返して欲しいですね。
 バウアー投手の契約次第で一気にマーケットが動くと言われてますが、
 その前にでも獲得してくれるチームがあると良いですね。
 大谷翔平選手のいる、
 エンゼルスに行ってくれると嬉しいですね。
gotom
中国の「省」ほどじゃないけど、米国も「州」をまたぐとほぼ別の国だから
 メッツ以外のどこのMLBのチームへいくことになっても、まず生活に慣れることからやり直しになる。
 仙台に帰ってくればその負担を消して野球に専念できる。
 日本で一息入れてから、再び海を渡る先駆者になった方が後進のためにもなる。
 楽天がそういう契約条件を用意してくれてるらしいし、帰っておいでよ。
覆面Q
本人の希望額がどうのこうの、と数日前トピックになってましたが、手を挙げたくても他球団は金額で躊躇するでしょうね。
名無しさん
田中側は単年15億前後の年俸を要求しているという記事も出ていて、それが事実かどうかは分からないがコロナの影響で例年のようにヤンキースをはじめ金満球団が大金を投じての補強には消極的でおとなしいオフシーズンではあるが、田中のヤンキース残留は硬いと思ったが現状厳しそうですね。安売りしてMLB残留なのか…
名無しさん
欧米のプロスポーツは、日本人が思ってるよりずっとシビアだしドライなもんだ
 情の部分はほとんどなく、ファンも今あるモノにしか拘らない
 去る選手にどうこうはなく、入ってくる選手を応援する
 田中選手のギャラと実力が今のヤンキースにとって見合わなくなっているということだろう
 MLBで通じるかどうかより金額の問題
 ヤンキースでつりあがった額は、MLBの他球団では払えない
 ギャラをかなり下げない限り、実質メジャーでのキャリアは終わりだろう
名無しさん
なんだかんだで、松井と同じ年数ヤンキースに居れたことは凄い。たしかメジャーに10年居れば、メジャーの年金沢山貰えたはずだから、あと3年はメジャーで頑張って。
名無しさん
メジャーでは当たり前のように主力選手のチーム移籍がある。ま、ヤンキースに拘る事ないんじゃないの?色んなチーム行って活躍すれば。色んなチーム行って人気取って全米から注目されよう。全米を涙流すくらい感動させよう。
名無しさん
望むところだろ。
 だいたい、ここまでの報道(と称する戯言)は、ほとんどNYの地元記事だろ。
 要するにヤンキーの鼻息を忖度した「提灯記事」でしかない。
 10年以上WSにすら出られない「二流チーム」が、今のヤンキーの「真実」なんだから、別に田中としてもこれ以上このチームにこだわる意味はないんじゃないの。
 家がNYにあるから離れたくない、ってんならメッツもあるし、そもそも、「ロックダウン」中で不自由この上ない土地にそこまで執着する意味があるのかどうか。
 「世界一」にこだわるなら、他にもっと可能性のあるチームはあるし、そもそもメジャーは今季試合ができるかどうかさえヤバい状況になってるんだから、一時日本に「撤退」って線もない訳じゃないだろう。
 野球選手、いやすべてのアスリートにとって「戦える環境」こそ最重要なのだから。
 世界が完全に安定を取り戻すまで恐らくはあと1・2年はかかるだろう。
名無しさん
一年限定で日本に復帰なんて可能なんですかね?日本に復帰したら、1つ年もとるし、肘だって1年間使用するし、年齢的にも上積みは難しいと思うので、実際再渡米は厳しいと思います。そもそも1年で簡単にメジャーに復帰できるようなら、今争奪戦になるだろうし。ただ、メジャーが全てでは無いので、田中選手が次のステージにどこを選ぶのかは本人が決めればいいことだから、その決定を批判するのはおかしいし、ファンは応援すれば良いと思います。
名無しさん
ダルビッシュ投手が移籍するサンデイエゴパドレスが所属するナショナルリーグ西地区所属の他チーム(アリゾナダイヤモンドバックス、コロラドロッキーズ、ロサンジェルスドジャース、サンフランシスコジャイアンツ)に移籍してダルビッシュ投手との投げ合いを見てみたい気もするし、菊池投手、イチローさん、岩隈さんのいるシアトルマリナーズでプレーしているのを見たい気もする。
名無しさん
野球って金が掛かるからね・・・成績が良くても
 年棒が高い選手が上手く実力を発揮できないのが厳しいよね・・・
 まあ・・・その分、上手く実力や自分に合う球団を
 見つけてプレーし続ける事が出来れば他のスポーツより
 良い給料が貰い続ける事が出来るって言うのはあるけど・・・
名無しさん
日本の球界とは違ってメジャーは選手入れ替えが激しいので他球団に移籍するなんて当たり前ですよね!新規一点頑張れば良い!
名無しさん
メジャーで活躍できる能力は既に示せているから、コスパか収益が合わないということかな。日本からの観光特需も期待できないし。厳しいけれど海外で戦うというのはこういうこと。
クリスフォード
やはり力が落ちているという判断か。思ったほど評価は高くないのだね。他球団なら、まだローテーションに入れると思うのだが。
名無しさん
仙台で投げて欲しい気持ちはあるけれど、年齢を加味するならそこまで長いシーズンは戦えない。キャリアを考えるならMLB他球団が最良だろうと思う。
名無しさん
さすがの大リーグもかなりの収益ダウンだと
 なかなか難しいのでは
 スポーツ選手の年俸含めた再編あるのでは
 大半税金に持ってかれるからまあ億あれば十分ではないかと
名無しさん
メジャーは集客力の選手が第一だから、このコロナだと日本からの集客力は期待出来ないから、だったら集客力のある選手が上がるのは当然だから仕方ないと思う、だから田中選手にはメジャーに残ってヤンキースキラーになって欲しい。
 マー君なら絶対になれる!!
 ダルビッシュ、マエケン、マー君が今の日本人の三本柱だから、マー君のあの負けず嫌いの気迫をまだメジャーで見せて欲しい
名無しさん
当時高校生で全体2位の指名を受けてライス大学進学予定だったが高額のサインドボーナスでプロ入りしたのを覚えている。アーム投げだが100マイルのツーシームにパワーカーブで時代のエース候補だったが、トミージョンやガン手術で全休シーズンが多く、大器の片鱗は見せても伸び悩みで30歳前を迎えた。球速は95マイルくらいが多いが田中よりは球威があるし、ここ一番で力でねじ伏せる投手が欲しいキャッシュマンとしては金額も格安でいいディールだったと思う。クルーバー、タイオン、セベリーノと怪我からの復帰がうまくいくかが大きなポイントになってきた。
名無しさん
どうしても投手は選手期間が短くなっちゃうからなぁ〜
 特にメジャーは投手の肩を使い捨てのイメージ強いよね
 その分ギャラも凄いけどさ
 マー君よく頑張ってると思うわ
名無しさん
田中はまだ頑張った方だが、日本人選手が大リーグでは活躍できない現実を知って、正直興ざめしている。野茂が大リーグに挑戦してしたときのようなワクワク感は望むべくもない。そもそも野球自体を見なくなったな、甲子園を除いては。
名無しさん
TrevorBauerを取り逃がす球団、DodgersかAngelsが濃厚かな。まだMetsもあるし、Padresがさらなる補強をしたいと言っているし、Philliesもまだ金は出せそうだから、メジャーに残る可能性はまだまだある。
名無しさん
極論だが、今季、来季は雌伏の時とし、
 トミージョン手術に踏み切り、黒田さんのような
 息の長い選手を目指すのはどうだろう…。
 完全自費となるし、代理人との信頼関係が必須だが、
 ダルビッシュ選手同様、完全体となって復帰できると思うが。
名無しさん
メジャーならどの球団でも良いんじゃないかな。
 メジャーの選手のようにフルスイングするバッターには
 田中投手の微妙なコントロールで芯を外す投球が生きると思うが
 当てるのが上手いバッターが多い日本ではちょっと辛いんじゃないかな。
 スピードも今は剛速球とは言えないしね。
 出来ればメジャーで最後まで頑張ってほしい。
名無しさん
最初からヤンキースは再契約をする気はなかった。田中も感じていたと思う。日本に帰って来たら、抜群の成績を上げなきゃMLB復帰は難しいだろう。
名無しさん
野球人として、メジャーを死に場所と決めて覚悟の上で飛び込んだんでしょう。そして素晴らしい実績を残した、いや、これからも。
 大リーガーの価値が下がるから日本復帰はやめてもらいたい。
名無しさん
NYの帽子かぶっているんだよね。1番これがいいって原宿のアフリカ系のあんちゃんが勧めてくれたんだよね、その時この人働いていいのかなあって思ったんだよね。田舎から遊びに行ってきたんだよね。やっぱり東京は面白いよね。ニューヨーク行きたかったなあ。まーくん頑張れよ、メジャーがいいよね。
名無しさん
ご家族もいる事だし、特にお子さんの学校の事などもありますしね。アメリカ国内で決めるなら、その辺も考える事でしょうね。子供の教育はアメリカの方が良いと思うし。
名無しさん
日本野球界のためとかであればやめてほしい。
 マー君自身の野球人生をアメリカで貫いてほしい。それが日本人野球を世界に知らしめること
 。
名無しさん
ヤンキースがタナカを本当に必要としていたらここまで引っ張らずさっさと再契約してるよ…まだ若いのに一線級の選手として見られなくなった現実は残酷だな寂しいよ
情報収集中
凄いね。試合できるのか?私はそちらが心配。アメリカの興行は説明が明白でとても参考になる。ディズニー、ラスベガスの興行、プロスポーツみんなコロナ禍で試行中。
名無しさん
コロナの影響と最終シーズンの印象が悪かったかな!?
 他のチームもどうなんだろう?
 契約してもらえるのかな?
 するとしても本人が相当年俸の減額を受け入れないといけないのかもですね。
名無しさん
やはり、そうなりましたか。
 まだまだ、メジャーで
 通用するピッチャーだと思うので、
 多少年俸が下がっても、
 まだメジャーでプレーしてほしい。
GGG
ヤンキースにこだわらずに必要とされる球団に行ってもらいたいな
 金額はどうでもいいからヤンキースに残りたいって言う気持ちがあるなら別だけど
 そんなにいたいなら破格の値段で契約してやってもいいよって言う上から目線だったらやだな
名無しさん
メジャーはドライだよね。
 何か昔あったよね?放出したら、その選手に苦戦し、フロント陣がファンに叩かれたみたいな…田中も他球団で結果出し、後悔させてやればいいさ。絶対にやれるよ。
名無しさん
パドレスファンの私としてはヤンキースに拘ることなくパドレスに移籍してください。まだまだメジャーでやれますよ!ダルビッシュとまーくんが移籍してきてワールドシリーズ制覇してほしい
名無しさん
これが現実なんだと思う。
 コロナの影響とはいえ3勝の選手に大金は払えない。
 しかも各球団は経営厳しいわけだし。
 即戦力か若くて将来有望ならいいけど今の田中選手はどちらも当てはまらないから厳しいだろうなぁ…
名無しさん
日本の感覚でいくとコロナを除いて全シーズン2桁勝利で大幅アップだけど
 向こうの評価ではFA移籍前の10勝野上になるのかな?
名無しさん
どこでもいいからメジャーでがんばってほしい。
 単年で勝負して来年以降で良い契約を狙えるようにがんばったっていいじゃない。
nipontyatyatya
田中は去年の結果からみると5回までの投球で大崩れするイニングが目立ってきた、この事から松井と同じように田中の投手としての力量は後退期に入っておりヤンキースの決断は間違っていないと思う、田中はメジャーにこだわることなく日本に帰って有終の美を飾ってほしい。
名無しさん
6年連続2桁勝利は挙げていたけど、イーグルス時代と違って打たれる時は打たれていたので、防御率は良くなかったからなあ。
 イーグルスに戻ってきて優勝に導いて欲しいと思いますが、去就が気になります。
名無しさん
本人はヤンキースでプレーしたかったんでしょうけど
 補強したなら田中の残留は厳しそうですね
 まだまだメジャーでやってほしい日本に戻るのは早すぎる
名無しさん
他に手を上げる球団はありそうだけど、年俸次第になるんだろうな。
 ヤンキースが贅沢税を理由に契約を回避するなら、それなりに必要がな訳だしね
まっさん
楽天に戻ってきて欲しいけど、せっかくメジャーに行ったんだから、もう少し頑張ってほしいな!
 頑張れまーくん!納得するまでできたら、是非戻ってきてほしいです!
管理人の率直な感想
とても残念なニュースですね。
 契約内容を妥協できれば他球団でもまだ活躍できそうですが、
 個人的には日本でプレーしてほしいですね。
コメント